
夫が残業と嘘をついてパチンコに行くことに失望しています。信頼を失い、離婚も考えています。同じような経験の方がいれば、対応を教えてください。
相談に乗ってください😭
夫が残業と嘘をついて、パチンコに行っていたことが判明しました(もちろん毎回ではなく、本当に残業している時もあります。というか本当に残業しているときがほとんどです)
実は何年か前にも同じようなことがあり、嘘をついて行くのはやめてほしいと約束していました。
なのに、また…です。
私は確かにギャンブルに対してあまり良い印象はありません。
出来ればやらないで欲しいと本心では思っています。
でも、それが夫のストレス発散だったり趣味だったりするのなら、常識の範囲内で楽しむのは構わないと思っています。
私が許せない、やめてほしいと思うことは、
“残業と嘘をついて”パチンコへ行くことです。
パチンコに行くこと自体ではなく、嘘をつかれることが信頼を失うし悲しいです。
私が子どもたちに夜ご飯を食べさせて、お風呂に入れて、寝かせて…とバタバタと家事育児をしている1番忙しい時間帯に、夫は嘘をついてパチンコに行っていたのか…と思うと本当に失望しました。
しかも今回が初めてではない。
正直もう夫のことを信じられないです。
また仕事と嘘をついて何かしているのかもしれない。
今度はパチンコどころじゃなく、不倫とかかもしれない。
そう思ってしまいます。
信頼できない相手と夫婦で居続けることに意味があるのかと、離婚も頭をよぎります。
流石に不倫されたわけでもないのに子どもたちから父親を失わせるのは躊躇うので、あくまでよぎるだけですが…
色々検索したら同じような悩みを相談されている方も結構いたのですが、こういうことってよくあることなのでしょうか?😭
同じような経験ある方みえますか?
いらっしゃったら、その後ご主人に対してどういう対応をされたかなど教えていただきたいです…
- あやの(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
旦那様のウソをつく…の他に気になる事はないですか🤔
大人になってもウソをつきギャンブルにも依存傾向があるなら、大人の発達障害が隠れている場合があるので、もし発達障害があるならその特性(脳内)を勉強したりすると、旦那様の気持ちが少し理解できるようになるかもです☺️

はじめてのママリ🔰
投稿主さんの気持ちはすごくわかります
...ですが、ちょっと息苦しいなとも思いました💦
普段は私が子供の送り迎え、ご飯の準備、お風呂とワンオペでやっています。
たまに仕事の事情で旦那に代わってもらう時ありますが、こっそりカフェでコーヒー飲んで帰る時あります。。
忙しく仕事して、残業もそれなりにして帰ってくる旦那ですが、きっとたまには同じようなことしてると思います。
嘘と言われればそうかもしれませんが、相手の気持ちも気遣いながら息抜きって大事だなと思います。
きっと、正直に言ったら多少はお互い嫌な思いをしたり、最初はよくても回数を重ねるとまた?と言われたりいけない環境になるんじゃないでしょうか..
言ってくれたら快くokとできるなら別ですが😢
-
あやの
回答ありがとうございます!
多分、こっそりカフェでコーヒー飲んで帰っていたとかなら気にならなかったと思います…
私自身パチンコに良い印象がなく、わざわざ帰宅時間を偽装工作してまで行っていたということに対してモヤモヤしてしまって。😢
それなら最初のときに、信頼してもらえるよう帰宅時にパソコンの日時を撮って送るとかするっていうなよ結局嘘ついてるじゃんってなってしまって。
恐らく、“事前に申告した上でパチンコに行った”もしくは“仕事と言っていたけどパチンコではなくそれこそカフェとかもっと健全な場所に行っていた”のどちらか一方だったらこんなにモヤモヤしていなかったかもしれません💦- 13時間前
あやの
回答ありがとうございます!
まさに私も、ちょっと発達障害の傾向があるのでは…?と疑っていました(実は息子が、未診断ですがASDのグレーゾーンと言われています)
ただ、日常的に嘘をつくということはなくてそのパチンコ関連のときがほとんどなのと、他に今特に気になることはあまりなく…
ただ、夫も幼少期言葉が遅かったみたいなので、夫もグレーゾーンというか傾向がありな感じなのかなとおもっています💦