
保育園の預け時間について教えてください。復帰時の勤務時間が変更されることに問題はないでしょうか。標準時間で預けるべきか悩んでいます。
保育園の預け時間について詳しい方教えてください。
仕事復帰の際勤務時間を7時間で申し込みをしたところ、保育園の預かり時間は標準時間で申請が通りました。
その後2人目妊娠が発覚し産休に入る前1ヶ月ほど職場復帰をする予定でしたが、保持している有休をあてて復職はせず産休に入ることになりました。(有休も勤務とみなされるため、要項は就労として保育園利用ができるそうです)
しかし会社から復帰後の就労証明書は7時間ではなく6時間で出すと言われました。(ちなみに会社側は有休を使うことを良く思ってない印象です。)
元々申請で7時間にしていたのに復帰初日から6時間に変更することは、役所的に問題ではないですか?次の子の時にペナルティ等ないか不安です。
また、先輩ママからは標準時間で通ってるなら標準で預けた方が身体的にも絶対良いとおされました。(私自身1人目が早産だったので、できることなら妊娠中の身体に負担をかけたくないのが本音です💦)
内容的に役所にも聞きづらく、、不快な思いをされる方もいるかもしれないと知り合いにはなかなか聞けません。
詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
- かなママ(1歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
復帰後の就労証明(6時間)とは、上のお子さんが保育園に入所した際に職場復帰を確認するために提出するためのものですか?
もしそうなら、申し込み時点より勤務時間が少ないと、うちの自治体では入園取り消し、退園になります。
というか質問者さんは7時間働くつもりなんですよね?なぜ6時間で出されるんでしょう…不思議です。

はじめてのママリ🔰
そもそもの契約時間は6時間で、残業込みで7時間で復帰予定とかだったんですかね?
有給を節約したいから6時間に変更とかはできないと思うので、そもそもの1日の就労時間が何時間なのか確認されたらいいと思います。
-
かなママ
いえ、基本うちの会社は残業はなく勤務時間9時-17時(うち休憩1時間)で申請時の就労証明書も提出してました。
会社自体産休取るのが私で3人目で、このあたりの制度設定が曖昧なところがあるので
もしかしたら人事も把握しきれてない印象です。
退園させられる可能性がある旨話せばわかってもらえるかもしれません。
一度連絡してみます🥲
ありがとうございます!!- 15時間前
かなママ
ご返信ありがとうございます!
はい、職場復帰確認のための就労証明書です。
そうなんですね、退園…それは困ります…💦
元々は7時間働くつもりで話を通していたのですが、復帰時期に丸々有休をあてることができたので職場復帰は来年まで持ち越しになったんです。
なので有休期間の給与を1日7時間として支払いをしたくないから6時間で提出すると会社は言ってきたのかな、と勝手に考えてました。💦