※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

明日、娘が初めて学童に行くことに不安を感じています。知的障害があり、支援級が決まっていますが、放課後デイには週1回しか通えません。トイレに行くのが怖く、お漏らしもあります。人の真似をしがちで、全ての行動が遅いです。学童の先生が愛想がなく、特に心配です。

明日娘の初学童、不安すぎる。
知的なしの発達障害があります。支援級も決まってます。
放課後デイは週1しか行けません。

トイレは怖くて行けないことも多い、お漏らしもある。
人の言動を真似してしまう。
すること全てが遅い。

筆箱の開け方から消しゴム、下敷きの使い方とか、保育園とは違う点何個も言ってきました。
マンモス校で人数も多いです。
学童の先生は愛想ない方ばかりで余計に不安です。

親がしっかりしなきゃなのになあ、

コメント

あひるまま

上の子が発達障害です。
不安を煽ったらすみません。
1年の時のみ学童利用しました。うちの子の行ってた学童の先生も愛想がない方々ばかりで毎日ネガティブなことばかり言われて嫌になりました💦
このままだと学校行くのが嫌になったら困ると思い学童はやめて放ディと日中一時(今は行ってない)行っています。

ママリ

似ている状況でしたので不安になるお気持ちよくわかります。

しっかりなんてできないですよね😢親だって不安でいいんですよ!一緒に悩んで一緒に成長していけばいいのです😌

トイレは対策が必要ですね💦先生についてきてもらう、声がけ等はお願いできそうですか?
うちもトイレ嫌がるのですが、漏れて恥ずかしい思いをする方が勝って今は最低限行けるようになりました。

園から小学生ってハードル高いですよね💦1番大切なのはお子さんが安心して行けることだと思います☺️

の

うちの長男も春から支援級で今日から初学童でした。
コミニケーションにも課題がある長男ですが、案の定お兄さん達の遊びに割って入り注意されたようです🫠
うちも放デイは週一のみです。
不安しかないですよね、、、