
子どもたちとの別れが不安で、特に保育園での生活を心配しています。明日が最後の平日で、何をするか悩んでいます。
子どもとずっと一緒にいたくてメソメソしてます。
明後日入園式で、来週の月曜日から慣らし保育が始まります。
4月いっぱいは慣らし保育期間で5月のゴールデンウィーク明けから職場復帰します。
3年ずっと一緒にいた息子。1年半ずっと一緒にいた娘。
息子はとにかくわがままで気に入らないことがあると床に這いつくばるし物投げるし叩くしお友達ができるか心配です。それから納豆ご飯しかほぼ食べないのでちゃんと給食やおやつを食べて水分を取れるようになるのか心配です。いつもいつも遊び場や公園に行くとたーっと走って遊びに行くくせにちゃんとママがいるかチラチラ確認してきます。歯医者の30分託児所に預けようとしたら大泣きしたので抱っこして治療を受けたこともあります。保育園楽しいって思ってくれるようになるか不安です。
娘はとにかくママ大好きで、トイレに行くだけでも大泣きします。息子と喧嘩した時自分が悪くても息子にやられました!って被害者づらして泣きながら腕を広げて抱っこを要求してきます。夜寝る前はまだ授乳しないと安心して眠れないので昼寝がちゃんとできるか心配です。遊び場に行ってもママが視界に入らないと泣きます。最近言葉が増えてきてお歌も歌えるようになり毎日ニコニコ歌ってくれます。保育園でもニコニコのびのび過ごせるようになるのか不安です。
とにかく不安で仕方がないです。
同じ園に子どもを通わせてた方に話を聞くと、ちょっと冷たい感じの保育士さんもいるようで子どもさんが保育園行くようになってから、今忙しいから無理、待っててって言ってるじゃんなどというようになったそうです。
子どもが辛くあたられないか心配です。
全面的に保育園を信用してないわけではありませんが、他人に預けるという事が心配で仕方がありません。
子ども達よりも私の方がこの寂しさや不安感に慣れるか心配です。
子どもと離れたことなどほぼなく、ずっと一緒にいました。これからもずっと一緒にいたいと心では思ってます。
そんなことは無理なのはわかってます。いつか私よりお友達を優先するようになる事も、親元を離れていく事もわかってます。でも、だからこそ今のこの親に依存してくれてる時期はずっと一緒にいたかった。ずっと抱きしめていたかった。
夫婦でフルタイムで働かないと生活していけないので子どもの将来の為に今頑張って働くべきですよね。
すいません、メソメソしすぎてよくわからない内容になってしまいました。
明日が子どもと過ごせる最後の平日です。
どこに行って何をしようか悩みます。
- みんと(1歳5ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
最初はしょっちゅう熱だして、休むことが多いですし、仕事終ればまた会えるので、大丈夫ですよ。
保育園の先生もプロなので、私はあまり心配してないです。

かあちゃん
寂しいですね🥲
私も子供たちと離れたくなくてワガママ言って2人とも2年保育にしました🥲
いることが当たり前すぎて離れることが考えられないしずっと同じ景色見ていたいなって今でも思ってます😭
子育てなんて一瞬ってわかってるから毎日噛み締めてるつもりなのにどんどん過ぎていく毎日が嬉しくも寂しいですよね🥲
でも土日祝は一緒に過ごせるし時々学校と幼稚園どちらか1人ずつズル休みさせて2人でお出かけしたりしてます🥺🤍
明日楽しく過ごせるといいですね😆🩶
-
みんと
ありがとうございます😭
私も離れたくなくて上の子2年延長してそのまま下の子育休に入れるようにしたのでほんとにずっと一緒にいました。
半年後に保育園ならまだ時間あるしいっぱい遊ぼう!って思ってたらあっという間に半年経っててもっとこうしとけばよかったとか後悔してます。
職業柄私が平日あんまり休みが取れないですが、子達の様子見て休ませた方が良さそうならズル休みありですよね🥲
最後の日なので目一杯遊ぼうと思います☺️- 4月3日
みんと
ありがとうございます、頑張ります🥹