
コメント

にゃこれん
まだ睡眠リズムが整っていないので、この時期は赤ちゃんに合わせて生活する、昼と夜のメリハリをつける、昼は昼寝をさせすぎない、夜は静かな環境など…ですかね
いろんなねんねトレーニングの本に、睡眠環境の大切さを書いているので、それを元に環境づくりをしました。
私の場合は、出産するまでねんトレなど知らず、19時から23時まで明るい部屋で寝させてしまい、そのあと夜中の1時から7時ぐらいまで抱っこじゃないと寝ませんでした…
横になれずに(置くと泣く)本当に病みそうになりました。。
あと、寝かせるのも昼はリビングのクーファン、夜はベビーベッドで、硬さが違ったり…
あまり厚着させてはいけないと思い、逆に冬なのに薄着にさせすぎていたのかな…と、そういうのがよくなかったのかなと思っています💦
あの時期、もう一度やり直したいと思うぐらいです😓(1歳半ぐらいで夜泣きはなくなりました。今は朝まで寝ます)

はじめてのママリ🔰
おくるみで巻いたり、おしゃぶりしたりですかね🤔うちも謎のグズグズあったんですが、ギャン泣き以外は放置したりしてました!今は勝手に時間になると寝るようになりました!その時間まで絶対に寝ないという意気込みがあるのかもしれないですね🤔
-
マリン
なぜかおくるみは凄く嫌がるんです…
おしゃぶりでウトウトなるのを待ったりしてるんですが結局抱っこでしか寝なくて、置いたら起きて泣くの繰り返しになってます😭
時間になると寝るようになる。はほんとに理想ですね!
ちょっと今日は音楽流したりして放置してみます😂- 4月3日

びぎなー🔰
うちもその頃そうでした🥹
部屋を暗くし、泣いてもギュッと密着して放置をずっとやってました🤣(毎回成功はしませんが…)
あと、半年くらいまではシナぷしゅの歌を流しっぱなしにして寝かしつけてました♩
ポイズンも効き目ありました笑
-
マリン
うちも歌を歌ったら結構泣き止むことが多くて
ベッドで音楽流したりして放置してみます🥺- 4月3日
マリン
体験談ありがとうございます!
だいたいは、ミルク飲んだらウトウトしてくれてそのまま寝てくれるんですが、ミルク飲んでも覚醒してたら
抱っこじゃないと寝ません…
同じく、置いたら起きて泣くの繰り返しになってます。
3ヶ月頃までは仕方ないのかなと思ってるんですが皆さんそうなんですかね
トントンとかで寝てくれたら1番いいのですが