※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の娘が着衣に強いこだわりを持ち、癇癪を起こすことが日常的です。旦那は発達障害の可能性を指摘していますが、どう対処すればよいか悩んでいます。

4歳の女の子のこだわりと癇癪がひどいです。


パンツのゴムが気になる…
洋服がガサガサする…
靴下が変など
着衣についてこだわりが強く
そこから癇癪になり手がつけられないが
毎日続きます。

パンツが嫌なら違うのに取り替える提案を
するとそれも嫌、じゃあそのまま我慢する?と聞くと
それも嫌、じゃあどうしたいのか聞くと
分からないと大泣き。

会話にもなりません。

毎日毎日同じことをの繰り返しです。
旦那には発達障害があるのではないかと言われています。

癇癪が強い子なのか、何か障害があるのか
毎日同じことの繰り返しで娘にもイライラしてしまうし
旦那は障害があると決めつけているような
言動にもイライラしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園通われてますか?幼稚園の先生からは何も言われてないのでしょうか?園では大丈夫なのかな…?

こだわりが強く、感覚過敏で、手がつけられないほど癇癪が酷いなら何か特性があるのかもしれません。
親子共々日常生活に支障が出るようならば相談に行かれてはどうでしょう?

  • ママリ

    ママリ


    園では特に言われていません。

    話が出来る状態ではなくなりますね…
    何言っても嫌か分からない…
    じゃあ一旦こうしてみる?の提案を飲み込むも結果なき続けて振り出しに戻る…。
    こちらも必死に問いかけと、選択制、それが分からないなら一度ママとパパの提案でやってみようなどとしてますが結局私も最後我慢できず怒ってしまいます…

    幼稚園の先生に相談すればいいのでしょうか?

    • 21時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪は本人もご家族さんも辛いですよね。本人の[わからない]…これに尽きるんですよね。わからないけど、気持ちがイライラして自分で抑えられなくて…。

    まず園の先生に相談して、お家でのお子様の様子を共有して園での様子を見てもらって…。
    癇癪が家だけなのか幼稚園やお外でもやるのか…。

    先生と共有した後、専門家に見ていただいたら良いかと思います☺️

    • 19時間前
はじめてのママリ🔰

亜鉛不足だと癇癪もひどくなりますよ‼︎

うちは亜鉛サプリで癇癪落ち着きました✨

うちの子も感覚過敏があって発達障害?と疑われますが、繊細なタイプで発達障害とは別です☺️

ミルクティ👩‍🍼

4歳の息子ですが、軽度知的障害の自閉スペクトラム症です!

発達障害かは発達検査をしないと分からないと言われました🥺
発達検査を受けない限り、グレーとしか言えないそうです😭
療育に通う事は可能ですが…🥲

専門家に相談してみても良いと思います🥹

ママリ

感覚過敏はありそうですね!その程度にもよりますが、本人的には砂がついたような服を着させられてるぐらいの不快感だったりしますよ。

発達障害と診断されてるお子さんは、環境を整えるという意味でこだわる衣類を揃えようとする保護者さんも多いです。ある程度の年齢で過敏に慣れてくるとは思います。

ままり

癇癪の頻度が多く日常生活にも影響が出ているなら早めに相談したほうがいいと思います。

上の子が3歳半〜4歳まで癇癪がひどく、市役所や保健センターに相談しました。簡単な発達の問診だけやりましたが指摘はなく、たまたまかかりつけの病院で発達外来してたので意見書を書いてもらいを療育に繋げてもらえました。

文面読む限りだと感覚過敏はありそうですよね。お友だちに感覚過敏の子がいてワンサイズ大きめかゴムを折り返して着せてました。
癇癪が多いと本人も辛いし家族も辛いですよね。癇癪に取られる時間が子どもの成長の妨げにもなると息子を見てて思いました。

はじめてのママリ

毎朝だと大変ですよね💦
うちも洋服へのこだわりが強く大変でした💦
靴下もつま先と踵が綺麗におさまらないと癇癪、靴もマジックテープが1ミリでもズレていたら永遠にするのかと思えるほどやり直ししていました。

家族が生活しづらくストレスに感じているなら一度、専門家に相談してもいいのかなと思います。