
コメント

はじめてのママリ🔰
日中がギャン泣きして寝入るまでにめちゃくちゃ時間かかります、、、
夜はすぐ寝てくれるんですけど😅
睡眠退行の影響だと思ってます😥

nakigank^^
視力がだいぶ見えるようになって、周りを見れるようになったので、好奇心から寝つきにくい時期かもしれません。💦
膝の上で寝てるなら寝る力は微妙なので、寝かせても寝れないなら、安全なところにおいて、泣いて体力発散してもらってもいいかもです。
で、暫く泣き続けて抱っこすると、疲れてスッと寝やすい時ありますし、放置しておいて来ないとわかったら寝る時もあります。😊
-
はじめてのママリ🔰
ずっと泣き続けてるんで抱っこしてました!
昼間は1人で寝たことないんですけど、放置してたら寝てくれるようになりますかね、、😹- 21時間前
-
nakigank^^
今まで親の力を借りても、夜通し寝る子であれば放置しなくても寝れると思いますが、どんどんずる賢くなり甘えもエスカレートするので、寝る力ある子でも寝なくなる時あるし、この先まっと泣かせずに育児はできないので、放置する時間もあってもいいのでは?と思いました!
- 21時間前
-
はじめてのママリ🔰
まだ夜通しは寝たことなくて、1番長くて8時間くらいです🥲
少し放置する時間を作ってみます!
ありがとうございました!- 20時間前
はじめてのママリ🔰
全く同じです!
やっと昼間に寝かしつけても30分とかで起きたりするんでこっちもグッタリです😹
今はそういう時期と思うしかないですかね、、
どんなふうに寝かしつけされてますか?
はじめてのママリ🔰
抱っこすると、遊んでもらえると思って覚醒しちゃって悪循環なので、バウンサーでゆらゆらするか、腕枕してトントンでやってます😅
1時間とか余裕でかかる時あります😂
30分ぐらいで起きてきますが😂
たまーーーに2.3時間寝てます笑
はじめてのママリ🔰
腕枕で寝てくれるんですね!すごい!
わたしも1時間くらいかかる時あります😹
うちもたまーーーに2時間寝る時あります笑
30分の時と何がちがうんですかね😩
はじめてのママリ🔰
ほんとそれです😂😂
同じ寝かしつけなのに!っていつも思います笑
はじめてのママリ🔰
ですよね😹😹
出かけたいし起きてほしい時にかぎって長く寝てます笑