
小学生のお子さんが公文の宿題をする際、親の監視が必要かどうか、また宿題を決まった時間に行っているかについて教えてください。
小学生のお子さん、公文習ってる方に質問です!
1.宿題は自分1人でやってますか?親が見てないとやる気ないとか、、。
2.宿題は決めた時間にしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
今月三年生になる娘がいます
公文の宿題は1人でしてますが
声掛けしないとやらないこともありますー!
学校の日は帰ってきてから
学校の宿題とくもんをする
休みの日は
起きてから朝ごはん食べたあとにする
と一応決めてます!

しーそーまま
1. 1人でやる時もあるし、分からないところは教えながら2人でやる時もあります!
2.決めた時間はないです!最初は声かけないと忘れてる感じでした(⌒-⌒; )
なので、遊ぶのは宿題終わってから‼️
とずっと声かけてたら、
遊ぶ=宿題終わらす
って感じになってます!
たまに弟に邪魔されて気が散ったりしてますが…💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
宿題終わってから遊ぶ、となれば、宿題を雑に終わらすことやグダグダしたりすることがあるのですが、、そんなことはないですか?😭😭
ちなみに弟さんはされてないんですよね?弟さんは公文したいとかはならなかったですか?- 21時間前
-
しーそーまま
早く終わらせたいがために
字はめっちゃ汚くなりますね(⌒-⌒; )
その時はやり直しさせます😂
上の方と同じで
学校のある日は学校の宿題と公文セットでやらせてます!
休みの日のみ、宿題終わってから遊ぶ
ってなるので
大体、朝に終わらせてます☀️
弟は今月から年長なので
年長の後半あたりから
やらせようかなーって感じです🤔
今のところ、やりたいとは言ってないですが、
お兄ちゃんの真似をして
足し算とか簡単な漢字とかは出来るようになってます😂- 20時間前

ゆんた
見てても内容難しくなってこっちもしっかり計算しないとすぐに間違いわからなくなったので1人でしてもらってます🤣💦親が見てない分よそ見は多いですが…
何時開始までは決めてないですが、朝するようにはしてます。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
学校の宿題があるときはセットでいいですよね!
今月から一年生になる息子が公文を始めたのですが宿題という概念が初めてでやる気が全然起きてません😅
朝にするのが良いんですかね☺️