
1歳半のお子さんの生活リズムは一定でしょうか。自宅保育で、朝の起床時間や昼寝の有無が予測できず困っています。皆さんの経験を教えてください。
1歳半前後のお子さんの生活リズムって一定ですか??
うちは自宅保育で、冬場は子どもが朝少しゆっくり起きる日もあったりして、9時までには起こすみたいな生活でした。
今は8時ごろに起きてくるのですが、
午前中買い物行っただけで車で寝てたり
昼食べて公園行っても昼寝しなかったり
同じように過ごす日でも昼寝をするかしないか予想がつきません😂
今日は午前買い物午後公園四時過ぎ帰宅で、
おやつを公園でビスケット少しだったからか
小腹が空いたようだったのでフレンチトースト食べさせて
そしたら眠そうにするので慌ててお風呂に入れたら服着せる途中で大泣きして、なんとか着せて抱っこしたら寝てました🤣
特に予定がない日が多いので困ってるわけではないのですが、このくらいの子ってこんなものなのかなと皆さんのお話も聞ければ嬉しいです!
- ままり(妊娠22週目, 1歳7ヶ月)
コメント

ちこた
うちの子たちは今もそうなんですが、季節ごとに変わります!というか、日の長さと共に変化してる…江戸時代みたいな生活やなって思ってます🤣
寝室は一応遮光カーテンなんですが、それでも朝は外が明るくなれば分かる程度なので、夏はめっっっっちゃ早起きで、冬はそうでも無いです🤣
具体的には、冬だと7時頃まで寝てるけど夏になると朝5時半に起きます😇
寒い暑いだけでも体は疲れますし、身体的な疲れだけじゃなくいつもと違う場所に行ったり頭を使う遊びの方が脳が疲れて眠くなるとかもありますし、大人が思ってる疲れ方と違うのかなーって思ってます😳

ぷりん
こちら1歳8ヶ月自宅保育です🫡
うちはだいたい7時半ころ起きてゴロゴロ、8時半には朝ごはん食べるって感じです!
うちは天気で左右されやすいかな?と思います、家にいることが多く、昼前に寝たり、午後から3時間昼寝とかあります💤
天気がいいと午前中公園や散歩するので、午後からがっつり3時間寝たり、1時間で起きてきたり、そこはマチマチです😂
昼寝短かったらまた夕方散歩に出て疲れさせて、早めに風呂ご飯済ませて夜も早く寝せる感じにしてます💪
なかなか思うようには行きませんが😮💨
-
ままり
冬は午前中と夕方寒すぎて体力使わせるの難しくて、最近やっと動きやすい時間が増えたので、私が気づかないうちに動く時間変わってたのかもしれません😂
ご飯の時間はやはり寝そうな時間とかによって前後しますよね🥺
体力ついて成長してるのかなとも思いつつ昼寝どーして行こうかと思ってましたが、やっぱりもう娘にある程度任せようと思います🤣- 4月2日
ままり
江戸時代笑いました🤣
うちは寝坊助な江戸時代の人なのかもしれません🤝笑
確かに疲れにも色々ありますね!
いま絶賛食べムラ期なので、しっかり朝昼晩とおやつを確保したいとは思うのですが、好奇心旺盛遊び盛りでもあるので昼寝のタイミング分からないので難しいところです🫨