※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🌼
子育て・グッズ

聴覚過敏の子どもを持つ方に、音が苦手な場面での対処法やヘッドホンの効果、病院での診察の必要性について教えてほしいです。


聴覚過敏?の子をお持ちの方に聞きたいです。

元々ゲームセンターなどうるさい場所が苦手な子だったのですが、年齢とともにゲームセンター(UFOキャッチャーの部分)には入れるようになってきました。野球観戦などもたまにうるさいなどと言いますがなんとかいけています。
ですが、先日いきつけのご飯屋さんでその日は確かに話し声は私たちでもうるさいなとは思ったのですが、長女はそれが本当にしんどかったみたいで耳を塞いで帰りたい、早く帰りたい頭が痛いと泣きそうになりながら訴えてきました。
食事だけチャチャっと済ませて出たのですが、携帯など触って自分の世界に入ると大丈夫そう?というかなんというか何も言わなくなったのですが、、、
その後、どういうふうにしんどいの?と聞くと耳の近くで大きい声でずっと喋られてるみたいでしんどいと言っていました。

この先もこういう場面はたくさん遭遇すると思うのですが、
どう乗りきったらいいのでしょうか?
イヘッドホンなども効果ありますか?
あとはこういうのはなにか病院などで診てもらったほうがいいのでしょうか?

コメント

ママさん

息子が聴覚過敏です!
息子もゲームセンターとかは大丈夫だけど
学校の教室、繁華街、ショッピングモールなど大勢の人の声で頭が痛くなるって言ってます。
うちでやってる対策は人の少ない時間帯、曜日に出かけたり
学校ではしんどい時はイヤーマフ着用
それでもダメな時は少し保健室で休憩させてもらってます!

  • ママリ🌼

    ママリ🌼


    コメントありがとうございます。
    多分長女も同じ感じで大勢の声が苦手なのかもしれないです。

    学校では特になにも気にならないみたいで、、、。たまたまその日がしんどかったのか?。

    対策も参考にしながらもう少し様子見たいと思います😌
    ありがとうございます😊

    • 4月2日
ままり

ヘッドホンなども効果があると思います。
学年は違いますが我が子世代でも使ってる子いましたし、友人も使っていました。
うちは酷くなれば買うつもりでいましたが、少しずつ慣れて特に問題なく生活ができるようになったので持ってはいません。
過敏の度合い?の検査は年少くらいの頃にしてもらいましたが、診断とまではなかったと思います。
1人目は嗅覚、味覚、触覚、聴覚が過敏なので小さい時めちゃくちゃ大変でした💦

  • ママリ🌼

    ママリ🌼

    ヘッドホンなどでも効果ありますか?🥹
    なんというか、長女は日によって大丈夫な日と先日みたいに耳を塞いでまでしんどいという日があり、加減?が分からないです😭
    少しずつ慣れていってくれればな、、という思いもありますが、
    しんどい時用にヘッドホンかイヤーマフの購入検討してみます!

    過敏の度合いの検査などもあるのですね😳!
    診断はなかなか難しいですよね😞

    色々な過敏があると小さい時は特に大変ですよね😭😭

    • 4月2日
  • ママリ🌼

    ママリ🌼

    コメントありがとうございます😌

    • 4月2日
ままり

息子が聴覚過敏です。

音がうるさくてもその場所が楽しければ大丈夫です。
ザワザワした場所も、スマホでゲームやYouTubeを観ていたら比較的大丈夫です。
ただ長時間になってくるとしんどくなります。

高い耳栓とノイキャン付きのヘッドホンは一応持ってますが、あまり家では使わないです。

学校とかは大丈夫ですか??

  • ママリ🌼

    ママリ🌼

    コメントありがとうございます😊

    長女も音がうるさくても自分の好きな場所や遊び、歌などは割とうるさくても平気というか大丈夫な様に感じます!
    ですが、そこの場所が自分の興味がなかったり疲れてしんどかったりすると過敏?になるというかうるさい!といって耳を塞ぐことがあって、、。
    その日によるというか、、、。

    学校では鉄の音(鉄琴やトライアングル)は嫌だけど話し声だったりは大丈夫みたいです!

    しんどい時ようになにかヘッドホンなどの購入検討してみます😌

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

上の子が特定の音が苦手でイヤーマフというものを検討したことがあります。結局購入まではしませんでしたが試してみるのいいかもです!

  • ママリ🌼

    ママリ🌼

    コメントありがとうございます😊

    長女は特定の音とかではなくその時自分が不快に感じたものが苦手みたいで、、、。体調にもよるのかな?と思っています。
    はじめてのママリ🔰さんのお子さんは
    徐々に治った感じですか?

    しんどい時用にヘッドホンかイヤーマフの購入検討してみます!

    • 4月2日