※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の子どもが寝返りしかできず、泣いてしまうと抱っこになることについて、他の子どもと比べてどうでしょうか。

保育士さんおられたら教えてほしいのですが、うちの子は9ヶ月なのに寝返りしかできません。おすわりはまだ途中です。
ずり這いもハイハイもできず、置いていると泣く子です。9ヶ月くらいでこんなに発達の遅い子はたまにいたりしますか?
その場合、泣いてしまうとずっと抱っこになるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

9ヶ月で寝返りだけの子は見たことないです。たまたまかもしれませんが…💦
保育園では他の子が遊んだり、色々な視覚の刺激があるので案外置いてても泣かないことが多いですが、泣いている場合は抱っこしています!それかバウンサーなども使ったりします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の保育士さんは経験あるようなのでよかったです。

    • 22時間前
ママリ✴︎

いましたよー!一歳半でやっと歩けるようになりました。離乳食もゆっくりでした。
基本抱っこしますが他の子の対応で抱っこできない時は授乳クッションに寝かせてたりもします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いつか歩ける姿が見られるのかな😢

    • 22時間前
はじめてのママリ🔰

いますよ〜🙆‍♀️
11ヶ月くらいで急にハイハイ、つかまり立ち、伝い歩きしてましたね✨✨
おすわりは自分では出来ないけど、座らせたら、安定しますか??
抱っことか、好きな遊びをしたりとか、歌を歌ったりふれあい遊びをしたりとかですかね👶
もう少しで検診もあるかなと思うので、相談してみても良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。いずれはできるのかな…😢
    本当に心配で心配で…
    おすわりは先々月よりは先月、先月より今月、って感じで本当にちょっとずつちょっとずつ形になっていってる感じです。でもまだ1人では座れず…
    でも同じような子もいることはいるんですね😢
    とりあえず10ヶ月検診を待ちたいと思います😢

    • 22時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低緊張とかの可能性もあるにはあると思うので、気になるなら早めに受診して、様子見ようなのか、はたまたリハビリとか受けられたりもすると思います🥹心配ですよね😔💦

    • 22時間前