※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一年生になる娘がいて、友達のお母さんから一緒に行くよう頼まれました。しかし、送り迎えをするのはお母さんで、私も送り迎えしたいのですが、毎日会うのが苦痛です。片道20分の距離で、初めの時期だけ付きっきりになるのが辛いです。

今年から一年生になる女の子がいるのですが、
お友達のお母さんから子供が行きたがっているから一緒に行って欲しいと頼まれました。

それはいいのですが、その子のお母さんも送り迎えするって言ってきて、実は私もしたいのです。
付きっきりになるのは一年生の初めだけだから
この時を心に刻もうと思っていました。

でも私がコミュ障で毎日その子のお母さんに会いたくはありません。ましてや一緒に行くから無言というわけには行かず、子供達が着いたら2人で帰ることになると思います。
学区の中では遠目で片道20分くらいあります。
考えただけで苦痛です😂
その子のお母さんは必ず毎日朝とお迎えは4月はすると言っていました。

私からしたら1日が限界です😑



コメント

はじめてのママリ🔰

新生活で朝はバタバタしちゃうだろうし、待ったり待たれたりも精神的に負担なので私も毎日会うのはしんどいです🥲
朝のリズムに慣れてきて親の送迎がなくなるGW明けくらいから一緒に登校したいと伝えてみてはどうでしょう💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    その案とてもいいですね😃
    思いつきませんでした
    ありがとうございます

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

初めのうちは、親子で行こうと思ってるので子供が一人で行くようになったら一緒にお願いします!ではダメですかね?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。それもいいですね😃
    子供との時間を奪われたと悲観的に考えていましたが1人で行くようになったらってのがポイントですね。
    ありがとうございます。

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

子供と学校のワクワクとか色々話したいのに
そのお母さんとの会話になりますよね🥲
気疲れしますね、子供との楽しみより
明日何話そう変な事言っちゃったかなとか考えたりして🥲

最初は2人きりで登校するのを伝えて
2週間くらいしたら一緒に登校をと伝えたらいいと思います🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ。
    ワクワクとか色々話したり聞いたりしたいのですが、その子のお母さんとの会話になりますよね😩
    子供が慣れたら一緒にいこうって言いたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 4月2日