※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新一年生からスイミングを始めるのは遅いでしょうか。子どもが興味を持っているようですが、習い事を4月から始めるのは疲れますか。6月からの方が良いでしょうか。

新一年生からスイミングを始めるのって遅いでしょうか?💦
早い子は未就園児から…遅くても幼稚園の年少、年中くらいのイメージがあるのですが下の子が生まれて送迎が大変だなーとか思って出遅れてしまいました😭後悔です…

男の子なのですが、どうでしょうか?
諦めが早過ぎたり、運動神経が悪いのが気になっています。
一年生からやる習い事でおすすめはありますか?(もちろん本人が興味があるのが1番ですが、親の引き出しが少なく…)
本人に聞いてみたところスイミングは興味がありそうです。


ただ、小学校も始まるのに4月から習い事スタートも疲れますかね😭?6月くらいからの方が良いのでしょうか?いろいろ教えてください🙇‍♀️

コメント

m a ★

1年生の運動会後の秋から
スイミング始めました!
同じ級に同い年の子いるので
そんなに出遅れた感ないです😊

はじめてのママリ🔰

遅くないと思いますよ。
運動神経悪めで慎重なうちの子は年中さんから習ってましたが、小1で始めたお友達に小2で抜かれました😂
4月の間は小学校が午前中で終了なことが多いので、今のうちからスイミングに慣れていたほうが体力的には良いかなぁと思います。
6月から小学校でもプールの授業がはじまります。うちの子と似たタイプのお子さんでしたらやったことがある!のほうが諦めずにやってくれそうな感じです。

はじめてのママリ🔰

全然遅くないですよ!?💦
高学年から習いはじめて
クロールとバタフライ覚えたから
一年で辞めた〜みたいな子もいますしね💡

4月だと一日体験があったり
入会金無料とか半額とか
色々なキャンペーンがあるところもあるので
とりあえず調べてみたら良いと思います😌

はじめてのママリ🔰

うちは年中からスイミングしてますが幼児のクラスはひたすら水に慣れる、親しむという内容で小学生からようやく本格的な泳ぎを習います。なので水がそこまで怖くないなら小学生からでも全然ありだと思います🙂

みんてぃ

新一年生ですが習い事色々やってるため、区の使節でやってる3ヶ月だけの期間限定のスクールとか狙ってます。

うにこ

うちは水泳授業が5月中に3回だけやって終わるので、終わってからやりたい!となり、1年生の7月から始めました。
同時期にお友達がやっている習い事にも興味をしめし、そろばんと体操を習い始めました。
いずれも遅いということはないと思います。
私も1年生か2年生で始めて4泳法完了できてますし。

うちも諦めが早いですし、運動神経は悪い方です😅(家で練習もしないし)
ですが、のんびりでも本人が楽しく通えればいいと構えておけばストレス少なくいられます。

もこもこにゃんこ

うちこの春小4でスイミング始める予定です。
赤ちゃんから5歳まで一応やってたんですが、辞めてしまって再びやる気になったみたいです。(今現在全く泳げません)
5月から体験に行って入会は6月スタートです。

はじめてのママリ🔰

我が家も新1年生ですが、
今月から始めます!
本当は、去年年長で始めたかった
のですが、夏に妊娠発覚、
悪阻でそれどころではなく、
他の習い事もあったので、
落ち着いてからと思って
娘にも水泳やりたいか聞いて
やりたいと言うので始めることに。
本人がやりたい、やる気のある
習い事の方がきっと長続きする
ような気がしてます。
あとは、疲れたり、こどもなので
急に体調崩したりは、あるので
休ませたりしたらいいのかなと
思って気持ちにゆとりを持ったら
いいのかなと。以前バレエを
習っていましたが、お引越しも
あり、一旦やめて今回バレエか
水泳と聞いてみて、水泳と
言ったので、とりあえず気長に
様子みようと思ってます。