※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばいきんまん
お出かけ

平和記念資料館に初めて行くのは何才くらいが望ましいでしょうか…?私自…

平和記念資料館に初めて行くのは何才くらいが望ましいでしょうか…?

私自身は小学校低学年で家族旅行の時に広島の平和記念資料館、6年の修学旅行で長崎の原爆資料館に行ったことがあります。
広島は入り口付近の被爆者が歩いている模型が怖く、親に縋りながら横を通過したことを覚えています(今は無くなっていましたっけ…?)。
広島と長崎の記憶は混同しているかもしれませんが、炭化した米、溶けたガラス瓶、焼きついた影、亡くなった方の衣服…強烈な資料は間違いなく自分自身が平和を願うための学びとなりました。

ここから本題です。
数ヶ月後に広島旅行の予定があり、まだ予定は大体しか立てていません。
娘(と自分)のために資料館を予定に組み込むか迷っているのですが、まだ年長のため怖すぎる体験になってしまわないか(もちろん怖いと感じることも大切ですが)が心配です。
娘には必ず資料を見てほしいと思っているため、今回の旅行で行かなかったとしても数年内にはまたどちらかの県に旅行に行こうと思っています。

皆さんは何才の時に資料館に行きましたか?
またご自身のお子さんを連れて行った方はお子さんが何才の時でしたか?
参考にさせてください🙇‍♀️

コメント

に👹

うちの子たちが通ってる保育園は年長の時に行きましたよ!!

なあ

子供は高校生小学生ともに行ったことありません
行くよっていって連れていくことも今後はないです

わたしは高校生のとき修学旅行で長崎行きましたが興味がなく何一つ記憶にないてす……
大人になって戦争の映画をみたのがきっかけで昨年広島にそれをみるために行きました 36歳です
何歳にいくとかじゃなくて興味もったときに来るところって感じました


沖縄のひめゆりの塔へ小学生のとき家族旅行で行きましたが親は泣いてたげ子供のわたしはつまんない、面白くない気持ち悪い

って言ってた記憶あります……💧


望ましい年齢は興味もったときが一番いい年齢な気がします💦おこさんに戦争の映画とか見せて反応みてかんがえてみたらどうですかー?!

はじめてのママリ🔰

はだしのゲンとかもっとわかりやすいアニメから導入していくのが良いのでは。。
私は大人になってもいきたいと思ったことないので。。

ぐーみ

広島生まれ広島在住です。
私自身は確か小2で初めて行きました。
当時は本当にショッキングで、しばらく見たもの(たぶんばいきんまんさんがおっしゃるものと同じ)が頭から離れなかったです。
1歳上の姉、2歳下の妹も一緒に見ましたが、どちらかというと年齢の大きい姉が1番ショックを受けてるような記憶があります。
我が子は10歳、7歳、5歳ですが、まだ連れて行ったことはありません。

はじめてのママリ🔰

私自身、小学6年生の修学旅行で長崎の原爆資料館に行きましたが、館内に流れているアニメがあって、それがみんな動物も人も目ん玉がぶら下がっていく描写があって、それがすごい衝撃的でショックで、6年生のときに行ったきり、原爆資料館には行ったことありません💦

子供たちにはまだ早いかなと思って連れていく予定はないですが、原爆の被害にあった長崎の教会を見せに行って、原爆で首だけになった像とか見せたことはあります
息子はそれだけでも衝撃的だったようで、すっと首だけの像を見つめてました💦
ここに昔、爆弾が落ちて、たくさんの人が亡くなったんだよ、世界中みんなと仲良くしないとだめなんだよという話はしたことあります💦

はま

長崎生まれ広島在住です。
お子様が興味を持ち、行きたいと言える年齢まで待って遅くないのではないでしょうか?
とはいえ、他県では平和学習があまりないのでしょうか…?

みぃー

広島市民です。
先日、平和記念資料館に行きました。年長の娘も初めて一緒に行きました。

被爆者の模型はなくなっています。
でも全身やけどやケロイドの写真などはあるので、感受性豊かな子だとショックを受けるかもしれないなと思いました。
うちの娘は(これが先生が言ってたやつか〜)みたいな感じで見ていました。
保育園で8/6にあったことや平和について教えてもらったそうです。
昨日テレビで放送していた「この世界の片隅に」も考えながら見ていました。
15日放送の「火垂るの墓」も一緒に見る予定です。
そのようなテレビから入るのもありなのかなとは思いました。(こっちの方が怖いですかね?)

何歳でもいいですが、ぜひ見にきていただいて、戦争の恐ろしさと平和への願いを感じてもらえたらと思います。
多くの外国人や子どもたちも来ていたので、世界の色んな国の人が平和を考えているという学びにもなるかなと思いました。