※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子どもがつかまり立ちやひとり立ちをしないことについて、再度小児科に相談すべきか、1歳半検診を待つべきか悩んでいます。

あと2週間くらいで1歳1ヶ月です。

つかまり立ち、伝い歩き、ひとり立ちしません。
膝立ちのみです。

1歳前に2件の小児科で相談しましたが、
他の部分は特に問題なさそうだからあとは本人のやるに次第かなあと言われました。

もう一度相談へ行くべきでしょうか?😭
1歳半検診を待つべきでしょうか…

以前、相談させていただいた際に歩行器を使用したら歩いたよ!と教えてもらい、ジャンパルーがあったので試してみたのですがママの方に行けず泣いてしまいました🌀

コメント

ままりん

うちの長男はつかまり立ちはしていましたが、常に膝で歩いていました。
1歳3ヶ月頃に突然一人で立って歩き、数日後には近くの動物公園でファーストシューズ履いて歩き回ってました😳
恐らくですが、慎重な子なので、「もう大丈夫!歩けるぞ!」となるまで怖かったのかな?と思っています。小3になり特に問題なく成長していますが、初めてのことに挑戦する時は今でも顔がめっちゃ緊張しててビビりまくってます。
そして、出来るようになるとめちゃくちゃ調子乗ります😂

はじめてのママリ🔰

心配しなくていいですよー
なんで1歳半検診なのか?を考えればそこでほとんどの子が歩いたり話したりしてるってことなので。

ちなみにうちは1歳半でギリギリ歩きました🤣

膝立ちや膝で歩いちゃうと長くかかると思います😓

。

うちの子も1歳3ヶ月ごろから急にたっちして歩き出すようになりましたよ😊