
5歳の息子が興奮すると声が大きく、注意しても聞かず、外出時に叱ることが多いです。その結果、息子から楽しくないと言われ、友達と手を繋ぎたがるため、育て方に悩んでいます。子供にどのように接すればよいか、心持ちについて教えてください。
5歳の息子
興奮すると声も大きく注意しても聞き耳持たず
人に迷惑かけるくらいの動きや声量なので
出かけるたびに叱ることしかないです。
そうすると
ママがいるとやっぱり楽しくなくなるとか
ママがいると落ち着かないなど
平気で言ってきます。
友達親子と出かけた時も私じゃなく友達と手を繋ぎたがり私には寄ってきません。
何で一生懸命育てて可愛がっているつもりなのにこんな対応されなきゃいけないの?もう他の親に育ててもらってとすらおもってしまうようになりました。もう疲れました。
子供にどのように話しますか?
どういう心持ちで子供といればいいのでしょうか。。
- はじめてのママリ🔰

まろん
毎日お疲れ様です。
視覚優位で声量の調整が難しい子がいます。声は目に見えないので、どうしても声が大きくなります。だめな場所ではだめと伝えますが、なるべく人混みには行かないようにしています。
コメント