※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中の女性が、旦那の協力不足や子供の朝食問題に悩んでいる状況について相談しています。旦那は朝の準備を怠り、子供も朝ごはんを食べないため、女性はイライラし、自己嫌悪に陥っています。彼女は旦那に自分の負担を理解してほしいと感じています。

愚痴です。
育休中で来月からフルで復帰します。4歳と9ヶ月の子供がいます。
朝ごはんを作っても食べない旦那。「時間がないから」と。
「私も朝早く起きて頑張って作るから、朝ごはんは大事にしよ。子供にもよくないよ」と言っても、食べムラがすごい…
もともと朝ごはんは食べなかったらしく、子供がいない時は2人とも適当でした。
夜ご飯もある程度食べると、すぐに冷蔵庫をまた見に行ったり、夜中にお菓子をたくさん食べてます。
お菓子食べ過ぎて、胃もたれしたとゴロゴロして携帯いじって、お菓子の食べ過ぎを言われると逆ギレします。

子供の保育園を送るのを昨日から私の復帰に備えて朝から旦那がするようになりました。(もともと勤務先の関係で送りは旦那)私は下の子が先週から病気になったため慣らし保育ができず、ケアをしたり、授乳したり、離乳食準備や洗濯、家事などで6時前に起きていろいろしてます。
旦那は朝から携帯で漫画見てダラダラして自分の準備だけして、「上の子を起こして」と言っても起こさず、やっと起こしたかと思ったら「早く食べて。食べながら着替えて。時間がない。パパはもう行くよ」と急かします。昨日もそんな感じで子供はほとんど食べずに行きました。
今朝は間に合わないから結局、私が送っていくことになりました。
子供はパパに置いていかれて泣き、その後はテレビを見せたら準備をなかなかしなかったため私にも怒られて泣き…ただでさえクラス替えで情緒不安定なのに、かわいそうなことをしてしまいました。
療育にも行かせて、親の接し方も習って実行してましたが、復帰が近いので私もイライラしてしまい、自分にも嫌悪感です。
私が子供を早く起こせばいいのですが、そうすると全部私になります。育休中はそれでよかったのですが、旦那も私並みにキャパが狭いので、今までの私がすればいいからの生活から通常の生活にはいきなりは戻れません。

私が旦那に注意をすると、口論によくなり、子供にもよくないので、最近は私は一言だけ言って言い返さず我慢してます。最近はその一言でさえ機嫌が悪くなります。

だからここで一言いいたい。
一日でいいから代わりに私がやってること全部やってみたら?と。
保育園送迎、療育送迎、書類の準備、下の子をつれながら、買い物、家事。料理作って残される気持ち。

すみません、チリツモでイライラしてしまいました。

コメント

3人目のママリ🔰

いや〜分かります🥹
うちはそれで一言言ったんですが「無理!」と最初から言われました😂
無理って…と呆然としましたよね😅
俺には無理だから金払ってでもやってもらえるものはやってもらうと🙄(家政婦かお手伝いさんみたいなのを雇うと言ってました)
もう呆れましたよね…それからは私は手抜き出来るものは手抜きして、苛つかれたらそれは優先順位が低いので今はやらないし手が回りませーんといってます😂

そしたら土日は掃除機だけは率先してやってくれるようになりました…が、片付けてから掃除機かけるわけじゃなく散らかってたものを一箇所にまとめられるのでめちゃくちゃイラつきます😇
もう期待しないと思いながら育児してます🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無理って潔いですよね笑
    笑ってしまいましたが、そのほうが、こちらも気楽かもしれません。
    私も先日「無理でーす。今からコレとコレしてー」と言いました!
    そして独り言のように「仕事しだしたら、母ちゃん倒れるわー」とも言ってます。
    なんでしょうね、お互いの家事の優先度も違うので、今それ?感でお互いイライラ…

    おっしゃる通り、手抜きと期待しない!だと本当に思います。それで文句言われても私も明るく返せるようになりたいと思います😆

    • 4月2日