※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

幼稚園入園を控えた女性が、保育園に預けることに対するママ友の意見に悩んでいます。自宅保育を否定されているように感じ、モヤモヤしています。

幼稚園の入園を控えています✢
最近、保育園組のママ友達から
幼稚園に預けるのもいいけれど
早くから預けたほうが
集団力身につくからね〜とか
人見知り可哀想!
ちっちゃい子は活発のほうがいいよ〜
など、色々と嫌味のようなことを
言われます🥺
確かに時代は変わったから
保育園に早くからいれるメリットも
推奨されてきてはいるのかもですが、
何か自宅保育が否定されたような感じで
腹が立ちました🥺
どちらも親の愛があれば
あとはその子の性格もあるんじゃないかな?って
思うのですが。。
あとは私は働いていないのですが、
よくずっといれたね!とか何で働かないの?
と凄いです。
距離を置こうと思いますが、
モヤッとしたので書いちゃいました🥹

コメント

はじめてのママリ🔰

ママ友ってマウントの取り合いですよね!きっとminさんが子供と一緒にいたり働かなくても家計が安定しているのが羨ましくて嫌味をゆってるじゃないかなと思いました☺️
働かないの?って余計なお世話ですよね?人の家庭に口だしするなってかんじですね!

  • min

    min

    ありがとうございます🥹
    少し気が楽になりました🥲
    本当にこればかりは
    その家庭それぞれの
    事情がありますしね🥲
    簡単にお互い踏み込んでいい話ではないと思っています(泣)
    皆さんそれぞれ表に出さないだけで
    様々なことがあるでしょうし
    ママは皆頑張っているのにって
    思ってしまって🥺

    • 4月2日
ママリ

そんなしょうもない比較してくる人にエネルギー使うの勿体ないですよね🥹
環境も人の気質も家庭も人生設計も違うのに、どっちがいいとかないです☺️
よっぽど性格悪いか、自分の環境が理想じゃないとかで引け目感じてるんだと思いますよ〜距離置いちゃいましょ。

  • min

    min

    ありがとうございます🥹
    そうですよね💦
    その人それぞれの幸せの価値って
    どこに見出すかも
    それぞれですもんね🥲
    大好きなママ友でしたが
    ちょっと不信感で
    合わないなと思ってきています🥲
    家庭ができると付き合うお友達も
    変わるものですね、、
    距離置きます🥲

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

私も同じマンションで仲良くなったママ友に同じように言われてました、、
「仕事しないの?暇すぎない?私はムリ!」
専業主婦の多い幼稚園選んだ私と、ワーママの多い幼稚園選んだママ友。
「そっちの幼稚園、預かりも短いし不便すぎてムリ!」
「そっちは過保護に育ててる。うちの幼稚園のほうが子供はのびのび育つ」
内心羨ましいんだろうなーかわいそうに。と思って流してました笑

  • min

    min

    ありがとうございます🥹
    「暇すぎない?私は無理!」
    のセリフがそのまますぎて
    他の方もいらっしゃるんだなぁと
    思いました🥹
    確かに外に出ないと気が済まない
    タイプの方もいると思いますが
    それをわざわざ口に出すことでは
    ないですよね、、
    何か人としての品性も
    疑っちゃいます🙂‍↕️
    私も自分に槍を向けてくる人は
    無視しようと思いました🥹

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

えーそんな比較する人いるんですね😱
わたしminさんが羨ましいです🥲
できることなら3歳まで見て幼稚園いれて、なるべく一緒にいたかったです☹️
家庭の状況的に働いて保育園に入れる選択になりましたが💧

MA

働くママしか預けられないという理由があるんだから未満児を預けることを推奨されてるわけではないと思いますけどね😅その人自身、メリットがあるって自分に言い聞かせてるのかもしれないですね

活発さも人見知りも性格だし🥹💦

もう少しで入園楽しみですね🥰
うちも今年から下の子も入園するので…嬉しい気持ちといよいよ私の知らない世界で過ごす時間が増えるんだなーって少し寂しい気持ちとで複雑です(笑)

自宅保育、大変だったけどかけがえない時間でしたよね…🥹❤️

ママリ

いましたそういう人!!私も周りが保育園の子が多かったので。
嫌味と僻みだと勝手に捉えてます😂

うちも4月に3歳半から幼稚園でしたが、幼稚園にしてよかった!!!と心から思ってます☺️
先生たちやたくさんの子たちと日々関わり、入園前は繊細で泣き虫だった娘もたった1年で集団力がものすごくつきましたよ😉
泣き虫は相変わらずなところもありますが確実に成長してます✨️
たしかに保育園に一歳とか2歳で預けたら、より集団に入る時期は早いから色々吸収も早いのかもしれませんが、3歳からでもじゅうぶんだなってかなり自覚しました♪周りの子も、みんな、成長がすごいです。

幼稚園に入ったら、娘の園には働いてるママもそうじゃないママもいますが、みんな優しいです。ほんと親の愛があればよい!!✨️minさんの心の広さと優しさがこの文からでさえ伝わってくるので、自信持って幼稚園入れて大丈夫です🥰

嫌な人とは距離おいてかかわらないようにしましょ♡

ダッフィー

放っておきましょう♡きっと妬みですよ😂笑
私も、子供2人共年少なるまで自宅保育で、明日下の子が幼稚園の入園式です。
ずっと専業主婦でした🥰周りに何で言われようと、後悔してないし、むしろまだ一緒にいたいって思います。