
旦那が友人との関係や職場の飲み会での奢りに対して理解できず、トラブルを避けるために参加を辞めるように言うのはおかしいでしょうか。
まともな人と付き合えない旦那に腹が立ちます。
友人などでも、いきなり誘ってきてお金ないからお旦那が断ると奢るから来いと言われ、行きその後なにかあったときに金返せと言われたことある人を私と付き合い、断るようになってから誘われなくなったと人のせいにしてきます。
私からしたらそんなの友人でもないだろって感じです。
また、現在の職場で一部で集まり飲み会が開かれるようになったのですがそれもその中で他部署で役職がついてる人が全て奢るそうです。(経費では落ちないと思います)
だからその飲み会に誘われてるから行きたいと言います。
私からしたら他部署の人から奢りだから飲み会に行くって考えは理解できないし、ましてや友人でもトラブルがあったのに学ばない旦那に腹が立つしなんの利益があって他部署の人が奢るの?と疑いしかありません。
そして旦那は、そうやって色々縛るから離婚したくなるなどほざいてます。
会社全体の飲み会は日を越す前に帰ってきてねと言うくらいです。
私も子供が産まれてからや結婚してからも出歩いてたり友達と会ったりはほぼなかったです。今年に一回あったくらいです。
元々、友人関係がお互いあるほうではないのでそんなに友達とワイワイするタイプではないですが。
結婚するとなったときも、24歳とかだったので私の両親はまだ友達とかと遊びたいとかの時期だけどいいの?と確認してました。 その時は旦那はハイと答えており、確認したじゃんと言ってもそのときはそう思ってた、今は違うなど子供みたいなことしか言いません。
私が、会社の飲み会(奢られてまで)に参加するのをなにかあったらトラブルになるから辞めたらというのはおかしいんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
せっかく、はじめてのママリさんが、悪い付き合いから、手に差し伸べてあげてるのに、理解に苦しみますよね😣
タダほど、怖いものはない😇💥···のに😇
だから、友人さんに奢ってもらっても、後で、返せなんて言ってくるような最低な人間達だし、職場の他の部署の人が全て奢ってくれることに、ホイホイ付いて行こうとする旦那さんも、後々、悪い方向で声かけられた時、相手は「あの時、奢ってやったんだから」的な感じで、断りたくても断れない立場になるし、何かあってからては遅いんですけどね😇💥
それを未然に、はじめてのママリさんが、声をかけてあげてるのに、それを縛りと思うなら、勝手にどうぞ😇その代わり、家族には迷惑かけるなよ💥😇って話です😇 酷い目に遭わないと分からないのかもしれませんね😣
はじめてのママリ🔰
なんですかね😣💦
本当、バカで困ってます😭