※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ミルクを足すことに罪悪感を感じています。体調不良で母乳量が減り、子どもの成長が心配です。腸内環境と成長のどちらが大切か悩んでいます。意見をいただけますか。

ミルクを足すことの罪悪感について。
長いですが、ご意見くださると助かります💦

元々混合でしたが、完母になりました。
助産師さんが何気なく言った
「やっぱ母乳がいいよねー。ミルクあげると腸内環境戻すのに半年かかるもんね」
という言葉が気にかかってしまい、ミルクを足すのが怖くなりました。

ミルクを足すのを止めてからは、成長曲線を下回ることはないものの、ずっと下スレスレで、なかなか体重が増えないことが子どもに申し訳ないです。

今、私が体調を崩しており、母乳量が減っています。哺乳瓶拒否などはしていなかったので、おそらくミルクをあげると飲むと思います。
でも、ここまで作り上げた腸内環境が乱れるのかと思うと、なかなかあげられません。
こうやってこだわりすぎて、私がやってることは栄養ちゃんと摂らせてない虐待みたいなものなんじゃないかなとも思ってしまいます。

腸内環境より大きく成長させることが今は大事なんじゃないのか?
長い目で見たら腸内環境じゃないか?
と考えすぎて、分からなくなってきました😭

ご意見くださると助かります💦

コメント

ママリ

腸内環境乱れる…!?
はじめて聞きました🤣
羨ましいくらい快便で健康な娘はミルクで育ちましたよ🤣?
子どものときから便秘体質な私は完母です(笑)

  • ママリ

    ママリ

    その情報がもーーし本当だと仮定して
    半年かかる→半年かけたら、もとに戻る良くなるってことですよね??
    なんにも怖いことではないと思います。

    今はちゃんと栄養あげて大きくなる方が断然大切だと思います。

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥹
    最初便秘で病院にかかるほどだったから、めちゃくちゃ悩んでました💦

    確かにまた半年で戻るなら問題ない気がしてきました!
    今は大きく成長させたいと思います!

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    離乳食始めると一時的に便秘なりやすいですもんね🥺
    ミルクないと水分不足でさらに便秘悪化してしまいそうな気がしますし、離乳食の量が少ないうちはやはりミルクは必要な気がします✨

    あと、うちの子は離乳食はじめてから納豆食べててそれが効いてる気がします。
    今は毎日納豆、バナナ、ヨーグルトをとるようにしてます。
    離乳食でも何かお子さんに合うもの見つかりますように🥺✨

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食始めましたが、確かにネバネバしてきました……
    なおのこと水分補給としてミルクがいりそうですね!

    胃腸に良さそうな合う食材探したいです!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

えーそれって完ミは良くないってことですよね〜この時代にミルクは腸に良くないっていう助産師いるんですね、、、
完全に体質かと。
私完母で育ってますが、便秘です〜〜〜

成長曲線の中にいることが大切だと思うので、私ならミルクあげます
下スレスレで、体重増やさないと!って考えるのがストレスなので!
所詮ミルクは一歳までしか飲めないですからね、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよ💦
    完ミの人たちにはどんな接し方してるんだろうと気になってました。

    実際体重増えてないのストレスです😭
    完母だから、自分のせいだ〜ってよりストレスになって、出なさそうです……

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食始まってるのならミルク粥してみるとかですかね!!
    ミルクのスープとか!

    • 4月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇
    ミルク使った離乳食メニュー活用してみます!!

    • 4月2日
はるな

私もミルクだと腸内環境乱れる
なんて初めて聞きました。
まさに母乳神話ですね😓

ミルク足してあげて良いと思います
よ。ママも体調不良との事だし
今のミルクは良く出来てますし

うちの娘もほぼミルクで育ちましたが
便秘もせず元気いっぱいですよ🙆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母乳神話ですよね……
    完ミの人たちもいるし、産院は足りなかったらミルク足してね〜派が多かったのでカルチャーショックでした💦

    出てなくてお腹空かせてるほうが見ていて辛いです😭

    母乳かミルクかなんて見た目で分かんないぐらい差ないですもんね!
    足します!

    • 4月2日
はじめてのママリ🔰

超体に良いスーパーフードを少量しかもらえない生活と、劣るとはいえ質の良いご飯をたくさんもらえる生活だったら、私は後者の方が全然良いと思います!

そして「劣る」なんて書きましたが、今の粉ミルクはほぼ母乳の栄養に近い完璧に近いものです!
私も母乳がどう頑張っても全然出なくて完ミです。
確かに粉ミルクの種類によって便秘気味になったりしますが、合う粉ミルクは絶対にあります✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お腹空かせて泣く姿が辛いです😭
    ミルクでお腹いっぱいなってほしいです……

    企業努力すごいですよね!
    現代技術に感謝しながら久々にミルク作ります!

    • 4月2日
ふふ

ミルクあげましょ😉

離乳食が始まると、液体だけだった腸に固体が入るので、皆腸内環境乱れると思いますよ。0歳のときは週一で近い月齢の子(20組くらい)と子育ての集まりに行ってました。離乳食開始したら、快便をキープしてる子いなかった印象です。ちなみに私の中の定義は、腸内環境が乱れる=毎日お通じがない(便秘)か、硬いか緩うんちになることです。

なので、もし私が“ミルクあげたら腸内環境戻すのに半年かかる”説を聞いたら、仮に液体だけで12ヶ月頃まで過ごす実験的な子がいたとしても、完母スタートを生後6ヶ月からキープする必要がある。そうなると実験の総数が少なそうだし、その総数から科学的な因果関係を証明するのは難しそうだなと感じるので、「なんか言ってんなー🙄」ぐらいにしか思わないと思います。確かに助産師は国家資格ですが、試験に合格した以降、知識として、世の中の技術の変化をアップデートしてるとは限らないですからね。

2ヶ月頃から完ミですが、離乳食前までは毎日快便でしたよ。あまり言いたくはないけど、離乳食もロボットみたいにあげただけ食べるとは限らないし、ハイハイや掴まり立ちで、ますます体を動かすことが増えてエネルギー消費がふえます。私は、離乳食前からミルクで成長曲線上の方にしておけて良かったなと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理系な考え方でステキです……!
    そして納得しました!

    もう離乳食始めてるし、市販のベビーフードにも頼りまくってるし、すでに乱れまくってるんじゃないか?って思いました😂
    母乳だけにこだわらなくても、これからいろんなもの食べて乱れますよね……笑

    だいぶスッキリしました!
    大きく成長させる方をとります!

    • 4月2日