
コメント

くにちゃん
受診後でいいと思います。
即手帳が必要かは、受けてみないとわからないですし、新年度で役場も慌ただしくしている時期なので、医師から的確に診てもらって、「手帳を取る方が良い」と判断いただいてから問い合わせる事をおすすめします😊

ママリ🔰
私は受診より先に役所に受給者証の手続きについて聞きに行きましたー!
意見書が必要だったので初診時にお願いして発行してもらいました。
必要書類をまた取りに行くのも大変なので一度先に聞いてもいいかなと思いました🤔
-
はじめてのママリ🔰
わたしも一度電話して
聞いてみようと思います!
ありがとうございます!- 4月2日
-
ママリ🔰
わからない事あると不安ですよね😂私もよくわからなかったので先に聞いておきたいタイプでした!
意見書や診断書は貰ったら何枚かコピー取っておくと便利です☺️- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
一応聞いてみました!
コピー大事なんですね!
ありがとうございます!- 15時間前

🥖あげぱんたべたい🥖
検査終わってからどこどこに行って〜みたいな案内的なのがあると思うので検査受けてからでいいと思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ありがとうございます!- 4月2日

バナナ🔰
受給者証の申請条件は自治体によって様々なので聞いておいた方がいいですね。
仮に診断がつかなければ(グレー判定とか)意見書になります。
診断書でないと申請出来ない自治体だと意見書では申請出来ないので受給者証が取得出来ない=療育が受けられないになります。
あとはうちの自治体の場合、通所する施設が決まってないと申請出来ないという条件があります。
細かい条件も色々あるので聞いた方が安心ですよね。
申請は自分でも出来ますし、相談支援員さんと契約して書いてもらう事も出来ますよ。
支援センターも聞いておいてもいいかもしれませんね。
必ずしも色々案内してくれる病院ばかりではないですし、福祉はどうしたらいいのかや何が必要かなどはこちらから聞かないと誰も教えてくれないです。
分からない事があれば自分からどんどん聞く方が情報は得られますよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早速聞いてみました!
診断書があれば
大丈夫みたいです!
細かい条件までは
聞けなかったのですが、、
明日病院行ってそのまま
市役所に行こうと思います!
そうですよね、、、
福祉のことは自分で
調べたらしないと
いけないですよね、、、
たくさん質問してきます。
ありがとうございます🥲- 15時間前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
手帳はとっておいたほうが
いいんですかね、、、、、
まだ勇気がでなくて、、、
ありがとうございます!
くにちゃん
お子さん、何歳ですか?
5歳以下なら即時判断でないことがあると思います。
娘は3歳検診で疑いで療育を始め、3年目。カルテは「自閉症スペクトラム障害の疑い」です。
自閉症スペクトラム障害と判断されても、学習や集団生活に支障がないならば通常級で学習できる子もいるので、手帳は必要になった時でいいと思います☺️
娘は4月から年長さんで、小学校は、療育の先生とも相談して通級希望です。
手帳についても聞いたら、診断はつけられる。手帳はお母さんが必要なら取れる、という事でした。
調べましたが、結構手続きが煩雑ですし、お金もかかる(提出する診断書がやはり高い)ので、本当に必要になったときにしようということで、取得は見送ってます😃
はじめてのママリ🔰
4歳になったところです!
そうなんですね!
わたしも3歳の時に療育
始めてあげたかったです、、
なんとなく違和感感じてたけど
気にせず放置してしまいました、、
そうなんですね、、、
保育園ではいい子ですが
家では暴れてます、、、
登園拒否もひどすぎて、、
わたしが鬱になりました😭
そうなんですね!
手帳はゆっくり考えても
よさそうですね!
ありがとうございます✨