※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を食べ終わるまでの時間や適量について悩んでいます。皆さんはどのように判断していますか。

皆さん離乳食を食べ終わるまでどのくらい時間かかりますか?
遊びだしたり、30分くらい経ってしまったら終わりにしていいとよく言われますが、うちは30分では1/3減ってればいいくらいのスピードです。そのくらいで片付けていては全然栄養も足りないだろうし、、と、結局1時間くらいかけて食べさせています。
量を減らすにしても、目安量の最低ラインなので足りなくなってしまうし、早く食べさせようとしてもまだ口に入っているし🙃

量も少しずつ増やした方がいいのかなと思うけれど、増やせばそれ以上時間かかると思うと、合ってるのかわからなくなってきます💦
あと、遊び出してもスプーン近づけるとパクッとして、なんだかんだ永遠に食べ続けてくれちゃうので、片付けを決断するタイミングと、量がどのくらいが適量なのかもわかりません。
皆さんどうやって判断してるんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一応時間は30分と決めるだけ決めておいて、あとは量がどうというより本人がグズッたら終わりにしてました。
(30分経ってなくても本人がグズグズで食べる気がなければ泣き出す前にやめてましたし、30分過ぎていても本人が今日はやる気ありそうという時は40分ぐらいはかけてました)
9ヶ月の頃でしたら離乳食後のミルクで足りなかった分を補う感じでしたよ🍼
メリハリをつけるためにも遊び出してもだらだらあげちゃうのはやめた方がいいかもしれないですね💦

はじめてのママリ

1人目は色々気にしましたが
2人目はグズったら切り上げるで時間なんて全然気にしてません😂

全然1時間とかあります笑
次男は一旦休憩(遊ぶ)したらまた食べる流れなので夕飯が1番ダラダラしてます💩
9ヶ月の頃は栄養はほとんどミルクからなのでご飯しっかりあげなきゃとか思わなくて良いそうです🙆
そのためのフォロミとかありますしね◯
じゃないとこっちが疲れちゃいます。