※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

家族との同居で、姉の子どもが病気の時に預けられることにモヤモヤしています。自分の子どもに感染症の影響が出ることが気になり、姉の負担が少ないと感じています。どう思われますか。

以下の状況、第三者から見てどう思いますか?
私の心が狭いんだと思うんですけど、モヤモヤしてしまいます。

私は私たち家族と両親と完全分離型の二世帯住宅で同居中です。
扉一枚で行き来できるのでうちの保育園に通う2人の子は毎日祖父母に会っています。それがもう日課です。
近くに姉の家族も住んでいます。こちらも保育園児が2人。

モヤモヤするというのは、両親側の家が姉の病児保育所状態なことです。
胃腸炎やアデノ、手足口病の疑いやそれになった!っという状態の子を預けにきます。母が病院に連れて行ったりもします。

仕事が休めないのはしょうがないですが、自分もパパも休んだけど連続はきつい、、、とかではなく、熱があったら実家って感じです。
パパによる看病は聞いたことがないです。

感染症であれば何日かうちの子は両親側へは行かせません。
これがたまにではないので、しょっちゅう子どもに「今日は向こうには行けないよ」と説明しなければいけません。
もちろん嫌がります。なんなら預けられてる姉の子も扉の向こうで我が家側の方で遊びたいと泣き喚いています。

姉の親でもあるので、お互い様なのは頭では分かっているのですが。。。
私は今のところ、看病の必要な子を親にお願いしたことがなくて、どうも納得できなくて。
私にも預けるけどごめんとか一言あればまた違うのかも。。。

あとは普段から姉の遅番の日は夕方我が家の方で保育園児4人を家事しながら見たりしているので、それもあるからかも。(従兄弟同士、当然遊びたがるので、来る時はうちで遊んでいます)
姉は母のご飯ができる頃に両親側に帰ってきてできたご飯を食べ、父に子どもたちをお風呂に入れてもらい、自分は1人風呂をして帰ってきいます。
子ども2人だけが泊まることもあって。寝るのは両親側ですけどほとんどうちにいます。うちと比べると結構やんちゃなので、まぁまぁ大変です。

え、書いてたら姉だけ楽しすぎでは?!
私も夕方子どもが両親と遊んだりするときは楽させてもらってますけど。やっぱりお互い様なのか。

何にモヤモヤしているのか分からなくなったし、何の意見を求めたのかも分からなくなりましたが、客観的にみてどう感じられたか教えてください💦


ちなみに明日も来るんですよね。インフル・コロナではない予防接種が推奨されている感染症疑いで。


長々とお付き合いいただきありがとうございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー!よく預けられますね💦

私も働いていますが、そもそも親は遠方で頼れませんが、感染症の子供を親に預けるという選択肢がないです😭

ご両親が何歳か分かりませんが、高齢だと手足口病とか感染すると重症化するとか聞いたことありますし、、、

確かにお仕事しているのなら、元気な時に子供連れてきてお風呂お願いしたりご飯食べさせてもらったりは、ご両親がウェルカムな感じなら全然良いと思いますが、病児保育状態は私もちょっとな。。。と思います。。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    90代の祖母もいて、大丈夫か?と私は思っちゃいます💦

    同じ考えの方がいらして少し救われました😭

    • 20時間前