
保育園がかわいそうと言われる理由が理解できず、幼稚園と保育園の違いについて疑問を持っています。保育園に対する偏見を感じているようです。
なんで、
保育園預けることがかわいそう
になるんでしょうか。
本当に、理解できないです。
3歳からの幼稚園はよくて、
何なら、幼稚園のプレもよしとしてるけど、
3歳前の保育園はダメ、みたいな。
なんか、アンチ保育園なのでしょうか。
保育園だから勉強しない、とかも
本当に園によって違いますし、
一概に、保育園だから、幼稚園だから、
というのは、昔に比べたらなくなってきてる方かと思いますが、
なんとなく、アンチ?保育園みたいな方は
保育園を見下してる気がします。
もちろん、保育園ではなく幼稚園派の方皆さんがそうでないのは理解しています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふうらいぼう
身近にそうゆってる方がいるってことですか??

退会ユーザー
保育園アンチというか
3歳まではまだお友達と遊んだり出来なかったり
母親との時間が大切だからとかでは無いですか?
あと体調崩したりが増えたり
そう言った意見なら保育士や幼稚園教諭してる人が言っていました😊
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんが『3歳までは母親との時間が大切』と言われてるのですか??
なんだか、そんな保育士さんに預けてすいません。って思ってしまいますね😭
3歳前でも、お友だちとの関わり合い持ちながら遊んでいると、私は思います🥺上手下手は別として。- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます- 4月1日
-
退会ユーザー
家族や親友が保育士してて聞きました
3歳くらいまでは一緒に遊んでいるように見えて平行遊びなんだそうです
私がこう言った意見を聞いたのは
自宅保育可哀想と言われて悩んで早くから保育園入れようと相談したからです笑
世の中色々可哀想って意見に溢れてて悩みますよね😭
保育園預けて遊んでるなら可哀想かもしれませんが
お子さんのために仕事してて可哀想なはずがないですよ
気にしないのが1番!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
平行遊びですかね…
保育園での写真もらったりしても、1歳の時の写真で、下の0歳児に、いろいろと遊んであげてくれてます。と言われてましたけどね。
保育園預けててかわいそう、という発想がないです。泣いてる、イヤイヤ言ってる
ならかわいそう、ならわかるんですけどね…🫠- 19時間前

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭、保育士です!
子どもは幼稚園に通ってます。
色々言われる方がいらっしゃいますよね。
働きたくても働けなくて保育園に通わせながら働くママを羨んでる方、母親とどれだけ長くいられるかを大切に考えていられる方など様々かなとは思います。
私は現場側なので、保育園に通っている子が可哀想、幼稚園の方が良い!とは思わないですが、それぞれに良し悪しがあるかなとは思っています。
-
はじめてのママリ🔰
働きたくても働けないけど保育園に通わせて働くママを羨んでる…というのは、病気とかで保育園預けてる、とかでしょうか??- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます- 4月1日
-
chi
昔から3歳児神話が言われているので、それで3歳までは自宅保育がいいと思われている方がいらっしゃるのかと思います。
ただ、幼稚園は良くって、保育園は…という真意は分からないですね🥲- 4月2日
-
はじめてのママリ🔰
日本は特にそうですよね。
何故かまだまだ、3歳までは、自分で、特に母親が、見ないといけない。みたいな。
何を根拠に?と思います。- 19時間前
-
chi
色んな研究所がされているんですかね??
私は保育園に通わせても帰ってきてから子供と遊んだり、しっかり向き合う時間を取れば大丈夫なんじゃないかと思ってます🥹
保育園に通うことで先生からの愛情も貰えると思うのでいいんじゃないかと思ってます!- 16時間前

はじめてのママリ
何しても可哀想って思う、可哀想脳内の人多いですよね😂
娘が1歳児で入園してます。保育園で沢山経験させてもらったり、自分でやる!と色々身についてたり、何よりも親以外の大人に沢山愛情をもらっていると思ってます☺️
確かに親といたほうがいいってのも分かりますが、仕事だったり気持ち面だったり家庭によって色んな事情があるんだから口だしすなって思ってます☺️
私自身、子どもは好きだけどずっと一緒は無理です😂
仕事してたいです笑。
娘の保育園、行事盛りだくさんだし、英語にも力入れてくれてるのでよく単語出てきます!
今は園によっても様々ですよね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
可哀想脳内の人多いですね😇 うちも1歳から保育園行ってます。
保育園かわいそうなので3歳からの幼稚園しか考えてません。とか言われる人に限って、3歳から周りのお友だちとうまくやれるか心配です〜とか言われます。
こっちは保育園から通って、お友だちとも仲良く遊んでますが、それでも保育園がかわいそうと言うのは何故?と思います…
考え方が偏ってないか?と思います。
私も子どもはもちろん好きですが、仕事してたい派です😊- 19時間前

まま
風邪引いてるのに仕事だからと休ませずに連れて行くとか
仕事を言い訳にしてたり
お兄ちゃんorお姉ちゃんでしょ!って言ってる親を見ると可哀想と思います。
これは保育園、幼稚園関係ないですが。
幼稚園は単純に時間が短いので親との時間がしっかりとれるから可哀想と思われないのかなと思います。
あとは虐待や意地悪された時に他の大人や親に伝えられない子を預けるのは私的には怖いなと思ったのでアンチとかではないですが心配ですかね💧
私は保育園出身で小さい時から虐待が当たり前だったので保育園は怖いってイメージが抜けません💦
兄にサイコパス過ぎておかしいと言われ精神科に行ったら幼少期の園生活ほとんど虐待と言われました。
しっかり子供のために選んで良い園だと言えるならそれで良いと思います。
気になるって事はどこか負い目があったりするのでしょうか?
可哀想と思う思わないは価値観なので理解しようとするだけ無駄かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
風邪って、どの程度か、にもよるのかなと思います…
おと擁護するわけではないですが、『仕事を言い訳にする』は、首になっては家計に響くからかな、とも思います。
まだまだ日本が働く女性に対してもっと理解ある社会になり、会社や職場が理解してくれる人が増えてくれればいいのですが、なかなか欧米諸国に比べたら、考えが古臭いからか休みにくい悪循環かな、とは思います😭
お辛い経験を話してくださってありがとうございます。
私も保育園出身です。
保育園でも幼稚園でも子ども本人が楽しめたら一番よいですよね。その環境が大事かなと思ってます。それによって親もここに預けてよかったと思える。保育園なら、安心して仕事できる。
それを第三者の人が簡単に『保育園預けるのは可哀想』は絶対にないと思ってます。理解しようとは思ってないです。
偏った考えで言わないでほしいな、と思っています。- 19時間前
-
まま
鼻だけ、咳だけで元気なら預けるの分かるのですが
それ以外にもいろいろ症状あったり元気なかったりする時は休ませてほしいなって思います。
しっかり休ませて完治してから預ければ免疫も回復して風邪や感染症になりにくいかなと思うのにとは思います。
私が言いたいのは仕事が忙しいから病院に連れて行けれない、子供との時間を削る、
行き渋りしてるのに仕事だから!あの子は泣かずに行ってるよ!なんであなたは毎日そうなの?と気持ちに寄り添ってあげない、など結構多いなって思います。
クビになれば家計が苦しいってなったとしても子供産んだのだから親としての責任はきちんとするべきでは?と思います。
子供からしたら仕事してるからとか関係なくママやパパといたい時期なのでしっかり甘えさせてあげたり時間を取ってるなら可哀想とは思わないです。
参観日に自分の親だけ来てないとか、毎日帰るのが最後らへんとか、
仕方ないところもあるのかもしれませんが寂しい環境だなって思われます。
保育園だから可哀想は子供も言われたら「あ、自分って可哀想なんだな」って思っちゃいますよね。
楽しく通ってるのに保育園だからダメなんだ、みたいな。
もっと色んな人が子供の気持ちにフォーカス当ててほしいなって思います。- 16時間前
-
はじめてのママリ🔰
その症状で登園させるのは、保育園幼稚園限らず、同感です。
まぁ、幼稚園なら休ませる人が多いと思うので、保育園が…とまた一括りにされてしまうのかもしれませんね🥺
ご意見いっぱいありがとうございます- 15時間前

はじめてのママリ🔰
かわいそうと言って相手を貶め、マウントを取ることで自分の選択は正しいと思いたいだけですよ。
そういう人たちは、小学生になると学童かわいそうと言うようになります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
学童かわいそう、まで続くんですね😇
そういう方たちとはきっと価値観が根本的に違うかな…🥺- 19時間前
-
はじめてのママリ🔰
価値観も合わないし、視野も狭く、想像力にも思いやりにも欠けている人たちだと思ってしまいます。
保育園に預ける事情って家庭によって違いますし、かわいそうと言われた親御さんが傷ついたり自分を責めることになるという想像がつかない、自分本位で意地悪な人だと思うのであまり相手にしたくないです。
ただ、例えば、休みがあるのにも関わらず、7時から19時、週6で預けているような親御さんがいると、保育士さんが「かわいそう」と思ってしまうのは分かります。- 14時間前

はじめてのママリ🔰
3歳までは自宅でみたいって価値観の方が一定数いて、3歳神話みたいな話もあって、他人にも3歳までは自宅で見るべきだ!っていっちゃう人がいるのかなあと思っていました。
私実際友人の集まりで、そのようなことを言う友人に出会したことがあります、、、私に直接言ったわけではないですけど、未満児から預けている私は悪いことをしているのか?と思っちゃうようなセリフでした、、、
でも、我が家は信頼出来る保育園で楽しそうに通っているので、何にも不安も不満もないのですが☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
3歳神話ありますね😇
日本は特に根強くある気がします。
そして、自分の考えを押し付けるのはやめてほしいですね。
それだと、世の中、保育園通ってる子はみんな可哀想。その子たちを見てくれてる保育士さんたちは、プロの仕事なのに、罪な感じですよね😳
皆さん勉強して資格保持者に預けてるわけですし。
うちも、信頼できる保育園に預けて、毎日楽しく通ってます。それでおかげでこちらも安心して仕事出来てます。- 19時間前

はじめてのママリ🔰
保育士しています私は幼稚園ですが
3歳以降で短時間なら保育園可哀想と思いません
3歳未満はまだお友達と遊べない
集団生活より保護者との関わりの方が大切な愛着形成の時期で
今の保育園の子供に対する保育士の配置人数とても少ないです…
それに保育園に入ると体調も崩しやすいし心も体も子供への負担はあるかなとは思います
ただ3歳まで育休取れない仕事が辞められない等皆さん事情があって入園しているから安易に可哀想とは言ってはいけないと思います
ただ園では保育士は保育園のいい事やリップサービスしか保護者には言いませんよ
お子さんはお母さんが1番ですから
出来るだけ3歳までは特にお母さんと過ごして欲しいとは思います
子供の幸福度が高い国って家庭で過ごせる時間が多い国です
日本は真逆の環境でなんだかなと思います
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですよ、日本の今の育休給付金は2歳までしかもらえない、会社も2歳のところが多いのかな、(うちの会社は3歳まで取得可能でした)それと0歳から入園させておかないと2歳なった時になんて入れなくて、皆さん、早くから預ける、ということになっちゃってるんですよね😭
保育士不足言うなら、育休制度も3歳まで引き上げたらいいのに、と思います
保育士の配置人数は園にもよりますよね。最低限しか配置してないところと、多めに配置してある園。
3歳以降でも短時間でないなら、保育園可哀想と思われるということですね…
いろいろとご意見ありがとうございました。- 15時間前
はじめてのママリ🔰
身近には、いません。
ここで、見かけます。
保育園行かせるのがかわいそう。と。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。