※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

2人目の妊活について悩んでいます。年の差や育児の負担、断乳のタイミングなど、皆さんの意見を聞かせてください。

2人目の年の差、妊活について
皆さんの意見を聞かせてください😌

現在30歳で生後7か月になる娘がいます☺️
1人目なかなか授からず、タイミング法にて4周期ほどで妊娠しました。

子どもは2人欲しいと思っているため、またいつ授かれるかわからないし、年の差をあけてもあけなくても育児は大変だと思うからそろそろ2人目妊活始めようという話になり、1人目同様タイミングを見てもらうため婦人科に行ったところ、月経は規則的に来ているものの無排卵でした。

医師からは「完母だから排卵しにくいのかもね、妊活考えるなら断乳も一つの方法だよ」と言われました。

夫は仕事上2日に1回しか帰ってこないためほぼワンオペです。年子は大変だよ❗️2〜4歳くらいあけた方が楽だよ❗️などと周りから言われ、子ども1人でヒーヒー言ってる私が、今断乳・妊活をして年子で授かれたとしても、ほぼワンオペで年子育児をするのはキャパオーバーなんじゃないか、2〜4歳差あけたとしてもすぐに授かれるかわからないし、もっと早く妊活を始めれば良かったなどと後悔するんじゃないか、今まで娘を完母で育ててきてこのタイミングで断乳するのは可哀想なんじゃないか、など色々な感情が込み上げてきてしまっています😢

参考までに皆さんのご意見を聞かせていただきたいです🥹

コメント

こだ

上2人は年子、2番目と3番目が3歳半差です☺️

実家を頼れるとかじゃ無いと年子ワンオペはほんっとにきついです(笑)
私の実家が飛行機の距離で旦那は激務で平日ワンオペでしたが、下が2歳くらいまでは記憶ないレベルです😂

逆に3歳半あけたらある程度のこと自分でできるし、日中は上の子幼稚園行ってるので赤ちゃんと2人きりでめちゃくちゃ楽でした🌼

周りからのサポートがあるかどうかでも大変さは変わってくると思うのでそれによって私なら決めます☺️

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり年子ワンオペ大変ですよね💦
    尊敬します🥹

    私の実家は車で約1時間くらいの距離で、義実家は車で10分くらいの距離なのですが、義母が難ありなので義実家に頼る予定はなくて…🥹

    3歳くらいあけると割と楽になるんですね😳💭

    • 4月1日
ママリ🔰

32歳で1人目産みました!
1歳になるまでは全く2人目を考える余裕がなく、また、2人を自宅保育は私のキャパ超えているので早くて2歳差かなーと思ってました。
娘が4月から保育園かつ、私も34歳なのでそろそろ妊活しようと思ってます☺️

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます☺️

    2人を自宅保育はキャパオーバーですよね😢💭
    1人目なかなか授かれなかったので、年齢だけ重ねて2人目もなかなか授かれずもっと早く妊活しておけば…って後悔したくない気持ちが先走ってしまいました😢

    • 4月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も1人目なかなか出来なくて不妊治療で体外受精しました!今6ヶ月との事なので、これからどんどん動くようになりますし、私は娘が8〜9ヶ月くらいの時が1番病んでました🤣😇
    人それぞれキャパが違うのでなんとも言えないところではありますが、迷っているのであればもう少し待ってからでもよいのかなと思いました!

    • 4月1日
  • みい

    みい


    そうだったんですね🥹
    今はそこまで動きまわりませんが、これから大変な時期がやってきますよね😇
    もう少し考えたいと思います😌
    ありがとうございます😊

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

私は1人目から体外受精なのですが、卒乳しないと治療再開できないので2学年差希望で8ヶ月で卒乳し完ミへ移行しました🥹
可哀想かな。😣とも思ったけどご飯もりもり食べてくれる子なので、簡単に卒乳出来てしまい私の方が可哀想とか思ってました🤣
案外すんなりいっちゃうかもですよ🥲
2-4年なら結構時間あると思うので、全然焦らなくていいと思います🥹

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます☺️
    そうだったんですね🥹💭
    あっさり卒乳もそれはそれで悲しいですね😂
    娘はおっぱいが精神安定みたいな感じになりつつあるので可哀想かなと思ってしまいました🥹

    1人目なかなか授かれなかったので、2人目もなかなか授かれずもっと早く妊活しておけば…と後悔したくない気持ちが先走ってしまいました😢

    • 4月1日
ラティ

同じく 私も30歳です☺️
子供3人年子(学年は2学年差)ですか、2人目の時はまだ大丈夫でした🙄
今も何とか回ってますが…
やっぱり義両親と同居してたり、なんだかんだ実両親も助けてくれたりと 自分たちだけでは、なかなかきついと思います💦

保育園行き出すぐらいだと、確かに多少は楽かなと🤔

妊活については、授かりものなので何歳あけようとかは考えてなかったです☺️

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます😊
    同い年ですね!
    3人年子😳尊敬します🥹
    やっぱり周りのサポートが得られないと難しいですよね🥹
    もう少し考えたいと思います💭

    • 4月1日
クマちゃん

うちは今1歳8ヶ月で、先週妊娠がわかりまだ5週の超初期ですが、この妊娠がちゃんと継続できれば2学年差になります。が、、、2人目を考えることができるのは、夫の育休がとりやすい環境だからです💦
私も息子で手一杯だし、今月から保育園決まって仕事復帰だし、家事育児、さらにわんこ2匹のお散歩とか考えたら確実にキャパオーバーすぎて、ワンオペは考えられませんでした💦
周囲のサポートどのくらいえられそうですか?2-3歳くらいまでって、言葉がまだうまく伝えられなかったり、イヤイヤ期もあって、私はここからの妊婦生活さえちょっと不安です…

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます😊
    そして妊娠おめでとうございます🌼

    娘はまだ6か月でこれから大変な時期になると思うので、やっぱりワンオペで2人育児は大変ですよね🥹
    私もキャパオーバーになると思います💦

    私の実家は車で1時間くらいの距離で、義実家は車で10分くらいの距離なのですが、義母が難ありなので義実家を頼る予定はなくて…💦
    実母はサポートしにきてくれると思うのですが💭

    • 4月1日
  • クマちゃん

    クマちゃん

    ありがとうございます😊

    これから歩き出したりすると、また今とは違った大変さがありますし、世の中のお母さんはほんとにすごいなぁと思います💦

    お母さんがどのくらいサポートできるか?とかはちょっと事前に話しておきたいかなってとこですよね💦
    私は子どもが欲しいと思ってから、1年以内に2人とも来てくれていますが(マウントとかではないです、気を悪くされたら申し訳ありません)、授かり物なので、年の差とかは気にしてなくて、2人目産後、夫の育休終了後はとにかく気合いだと思ってます💦

    • 4月1日
まいなつ

うちは34歳の時に授かり今2人目妊娠中です!同じくほぼワンオペになります!しかも毎月1週間かそれ以上の長期出張とか入ってきますが、もう年齢的にここかな?って感じでした。仕事もしてるので育児休暇中に妊娠したい気持ちもあったので!

  • みい

    みい


    コメントありがとうございます😊
    毎月1週間以上の出張😱
    それは大変ですね🥹

    私も1人目妊娠の時、悪阻が酷く1か月近く病欠してしまったので、育休中に妊娠して悪阻期間を乗り越えたいな〜という気持ちもあって…💦

    まいなつさんは産後、ご両親や義両親からのサポートは受けられそうな感じですか?💭

    • 4月2日