※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の男の子が抱っこを求めることが増え、特に夕方から夜にかけて泣くことが多くなっています。午前中は一人で遊ぶことができるものの、昼寝後はぐずぐずし、抱っこから置くと泣き出します。メンタルリープの影響や、今後落ち着くかが気になります。

10ヶ月の男の子ですが、抱っこしていないと泣くことが増えて困っています。
元々9ヶ月頃から後追いが始まり、特に夕方から夜にかけて離れる・姿が見えなくなると泣くようになっていたのですが、ここ数日は抱っこから置いただけで泣くようになってしまいました。
午前中は比較的機嫌良く一人で遊んでいるのですが、朝寝・昼寝から起きた後、かなり長い時間ぐずぐずしています。
やはり夕方から夜は特にダメで、抱っこしていると笑っているのですが置いた瞬間に泣き出します。
授乳しても変わらずなので、おっぱいを欲しがっているわけでもなさそうです。
いわゆるメンタルリープなど関係あるのでしょうか?
いずれ落ち着きますか?

コメント

はじめてのままり

全く一緒です😥
隣に座ってても抱っこせろ〜としがみついてきて泣きます。
家にいると暇なので午後からは出かける事が増えました。
1人で遊ぶのも我が子は少ないかもです😭💦
いまつかまり立ちして立ったままで自分でしゃがんで座る事が出来ず助けてーと泣いてくるので色々出来るようになったら少し落ち着くのかなと思ってます!
上の子の時も後追いすごかったんですが1歳なると落ち着いてました。おもちゃで気を紛らしたり、いないいないばあに頼ったりしてます。
大変ですよね😭💦休める時休んでくださいね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります〜!!
    出かけたいのですが雨だとそれもなかなか大変で…💦
    なるほど、もう少しの辛抱ですかね…
    お互い頑張りましょう😭

    • 4月1日