※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

保育園なんですが通う予定の小学校のことも考えて選びましたか⁉️

保育園なんですが
通う予定の小学校のことも考えて選びましたか⁉️

コメント

おもち

体操に力入れてるこども園へ通わせたかったので
考えていません!
田舎すぎて
幼稚園、保育園が少なすぎて
少し離れたところまで行く子も
地域柄結構いたので、、、、

みかん

うちの所はド田舎で幼稚園からそのまま同じ小学校にみんな上がる感じなので考えて選びました💦

ままり

小学校のことは考えていれませんでしたが、家から近い保育園にしたので1/3くらいは同じ小学校でした。

はじめてのママリ🔰

考えてません!
学区と反対方向なので、同じ学校に進学する子3人しかいません😂

ままりん

考えてめちゃくちゃ悩みました

はな

小学校は考えてませんでした!
うち今年入学ですが、園の同じクラスにいた20数人は小学校8か所くらいに分かれるのでどの小学校行くにしても同じ園からのお友達は少なかったです。
保育園だと、勤務先に近いとか通勤経路だからと選ぶおうちもあるので、園のある学区内に住んでるとは限らないのかなと思いました。

まる

ど田舎です。
選択肢が少ないので😂
同じ保育園から小学校に上がる子が多いです。

口コミで、給食での食育に力を入れてたり、イベントの多さから幼稚園希望じゃない共働きは、認可の私立保育園に入れる人が多いです。
特に年長は毎月イベントあり、年間通して閉園日も割とあるので…
仕事に支障がでることもあるので、忙しいママさんは公立保育園を選ぶ人もいるようです。

ただ小学校のことを考えて選ぶというより、幼児期にどんな体験をさせてあげられるかで私は選びました。
幼稚園は無理だけど、少しでも子どもにとって良い環境を整えてあげたいな、という思いから選んでます。

うにこ

学区のことは考えず(家に近いところに気に入った園がなかったので)保育理念が合致したかなり離れた園を選びました。
1人入学でしたが、いろいろなところから入学してきていたので気になりません。

はじめてのママリ

選びました!!というより、友達関係が出来上がった頃に新しく輪に入るのは可哀想だと思ったので2〜3歳までには小学校に通う校区に建てよう。と決めていましたね。小学校から新しく入ってきて馴染めなかった子をたくさん見たので…