※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が子供に対して厳しい態度を取り、子供が泣いてしまいました。食事の際、旦那が怒ったことで意見が対立しています。皆さんはどう思いますか。

旦那がswitchしていて、子供がやりたいって言ってるのに、旦那はきつい言葉で、ちょっと待って。と言ったので、子供がグズって泣いてしまいました。
旦那が大人げないです。
そのあと、子供がご飯の時に、机に物置いてて狭くて旦那がみんなで食べられないから、お風呂に入る。と言ってたので、私と子供で食べようとしたのですが、汚れそうだから、どかしてもいい?と子供にいったら、いいよ。と言ってくれたので、どかしました。
そしたら、旦那が怒って、何で俺が聞いたときはだめっていったんだ。と。
私は言い方だよ。と言ったら、逆ギレしてそれ子供の前で言う?余計にそれを聞いたら調子に乗ってわがままなる。と言われたのですが、皆さん、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

Switchは貸してあげたら良いのにって思いますが、言い方に関しては旦那さんの言ってることも分かります🤔
子供の前で指摘しちゃうと、子供って調子乗ったり余計言う事聞かなくなったりすると思います💦

はじめてのママリ🔰

「お友だちがSwitchかーしーてって言ってきたら、◯分になったら交代するよ!と伝えようね🥹」
「みんなでご飯を食べるテーブルにお友だちの物が乗っていたら、片付けてって優しく伝えてみようね🥹」
ってご主人に言いたくなりますね😂

ただ、後半のお子さんの前で言い方の問題とご主人を指摘してしまうのは完全にご主人を否定することになるので、そこはあくまで中立な立場であるべきだったのかなとは思います💦
ご主人は確かに大人気ないですが、後半の言い分はすごくよく分かります。
ご主人も机の物を片付けるようにお子さんに言っていたのなら、
「パパが片付けてって言ったのは当然のことだよ。どうしてその時素直に聞けなかったの?どんな風に言って欲しかったのか、パパにちゃんと気持ち伝えられる?」
と投げかける方が、ご主人を立てつつお子さんに諭すことも出来るのかなと思います。
でも、ご飯の時にテーブルの物を片付けないことがそもそも間違っているので、ご主人はそこでお風呂に入るという選択をするのではなく、「パパが言っていることは間違っていない。」ということをお子さんに根気強く諭すべきだったのではないかとも思います。そうすれば主さんもご主人の援護がしやすかったでしょうし、夫婦で連携プレーが出来たのかなと💦

私も子どもに何か注意したとして、その内容が真っ当なことであれば、私とは違うアプローチの仕方で「お母さんの言ってることは間違ってないよ。」と子どもに逃げ道を作りつつ、私の援護をして欲しいと主人には伝えています。
そうでないと、子どもが混乱すると思うので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!もともと旦那は子供に対して最近あたりが冷たく、こどもが遊ぼうとさそってるのに、どうしよっかなー。と言ったりするんです。
    ご飯も早めで最初子供がお腹すいていつもより少し早めに食べさせようかなと思って出していて、旦那にも、夜ご飯食べる?ときいたら、お風呂先に入りたいとも言っていたので、ただ先にお風呂に入りたかったのかと思いました。
    机もはじっこにものが乗っているの知らなくて、私も食べようと思って食卓に行ったら、さすがに荷物が汚れてしまうと思い、子供に言ってどけたら、旦那があれ?どけてる!俺が言ってもどけなかったのに!と怒ったんです。
    もともと子供のお世話しないのに怒るときだけ怒ってるので旦那には育児に関して下に見ていたのが、子供にも伝わってしまっていたのですかね。
    長くなりすみません😣💦

    • 4月2日