※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

急性期の看護助手はどのような業務を行うのでしょうか。入院中に看護師の仕事を見て興味を持ちました。

急性期の看護助手さんってどんなことしますか?

出産で入院してる時に看護師さんの仕事を間近でみて
興味が湧いたのとでも看護師免許もってないので
看護助手で携われたらなと。

そこの入院してた病棟では、看護助手さんが
ご飯を配膳したりトイレ掃除したり部屋掃除、
患者ベッド運ぶ、ベッドシーツやるなどでした。(多分)

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな感じです!
後は看護師がいけない時に、検査室まで車椅子で患者さん連れて行ってくれたり、入院患者さんのお迎えに行ってくれたりもしてました!

二児まま

急性期病棟で介護福祉士です!
8年目ですが
急変時の物品対応
部屋の掃除
オムツ交換・食事介助
配膳下膳
検査出し
OPE出し
OPEベット準備
入浴介助
医療物品補充
物品請求などなど🧐

ママリ

・患者の配膳、下膳、とろみ水配り
・患者の検査時の移送
・入退院のベッド作成
・清潔ケアの物品準備
・環境整備、ゴミ捨て
・看護師と一緒にシャワー介助

などしてもらってます😊✨

🩵

うちの病院は普通に助手さんもナースコール取ります!
トイレ介助やオムツ交換、入浴介助、食事介助など医療行為でなければ助手さんも患者さんに関わっています!
トイレ掃除やベッドメイキングも助手さんがやっているので大忙しだと思います!

めめ

小児の急性期で看護師しています!

小児なので少し状況は違うかもですが
助手さんには、シーツ交換、医療機器の片付け・運搬、採血や採尿した検体を検査室に持っていく、薬局に薬をとりに行ってもらう、などしてもらってました。小児だからか、患者さんに直接触れるようなことはせず、病棟外におつかいに出てもらうことが多いです🤔

h_k❤︎

シャワー浴、オムツ交換、透析や検査出し(点滴や酸素ない患者)、シーツ交換、週一体重測定、配膳下膳、ゴミまとめ、ゴミ出し、ナースステーションや汚物室など掃除、物品補充(医療用品以外の洗剤など)、吸引チューブや水入れの交換洗浄などです!

はじめてのママリ🔰

急性期の外科病棟のナースです。
うちの助手さんはオムツ交換、陰部洗浄、吸引機掃除、おしっこの尿破棄、ポータブルトイレのおしっこ、うんちの片付け、洗浄、シーツ交換、検査出し、検査迎え、オペベッド準備、物品補充、発注などです!
ウチは消化器外科なのでうんちやおしっこを見る機会が多くて、排泄物が無理なら厳しいと思います。