※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆちゃぴ
お仕事

育休明けに転職を考えていますが、時短勤務ができず、仕事内容や待遇に不満があります。35歳での転職に不安を感じていますが、1年間は働くつもりです。転職を検討すべきか迷っています。どう思いますか。

1年後くらいに転職するか迷っています。
現在育休中でGW明けから復帰します。

もともと希望は産前にいた部署で時短勤務(9:00-16:45)だったのですが、人手不足のため時短取っていいから別の部署(9:30-17:15)でいいか?と上司から相談があったため、それでいいですと伝えました。

ところが、蓋を開けてみると別の部署の人には時短をとることが全く伝わっておらず…
職場に挨拶に行った際に8:00出勤はできるか?19:00までの遅番はできるか?など聞かれるし、上司からも(子どもの体調不良で)休んじゃいけないわけではないけれど休めない日もあるからねと言われ…
もちろん、どうしても休めない日や人手が足りなくて時短取れない日があるのは重々承知していますが、保育園は延長使っても19:30まで、旦那も転職したてで半年間は有給なし、どちらの両親も1時間くらいの距離に住んでいるため夜遅くに迎えを頼めない…等の事情もあり…

もともと仕事内容が自分の能力に合っていないと薄々感じていたのですが、福利厚生(小学生の間まで時短が取れる)がいいのでなんとかしがみついていた状態です。
しかし、時短が取れないとなると仕事も苦手だし待遇も悪いしであまりメリットがなくて…
ただ、新卒からずっと正社員で働いていたのでパートになると収入面での不安もあり…でもこの歳で異業種に転職できるのかという不安もあります。

とりあえず1年間は働こうと思うのですが、今年で35歳。
転職を検討した方がいいのか、どんなに周りから嫌な顔をされても居座ってた方がいいのか迷っています。
皆さんだったらどうされますか??

コメント

ママリ

私は元々の話として、「時短で9時半から17時15分までということで了承しています。それ以外の勤務は出来ません。」と新しい部署ではっきりと答えます。
図太く残ります。

  • ゆちゃぴ

    ゆちゃぴ

    コメントありがとうございます!
    時短だし、早番もできないし、他の子持ちママさんは遅番もやってるし…と思って遅番は検討しますと言ったものの、やっぱり我が家は無理ってなっていて😭

    とりあえず1年間は図太く残ろうと思います😭

    • 4月1日