
妊娠初期の悪阻で体調不良ですが、フル在宅勤務を上司に相談しました。しかし、上司はつわりを体調不良と認めず、出社を求めています。この対応は一般的でしょうか。
妊娠初期で現在7wになります。
悪阻が酷く、気分が悪くて体調不良が続いてますが、
自分が休むと周りに迷惑をかけるので、出来ればフル在宅を出来ないか、上司に相談しました。
(5年目の後輩も、かれこれ2年謎の体調不良で週4在宅してます。社内の規則では週1在宅です)
私が通勤が1時間半ぐらいかかる&満員電車で出社は厳しいです。
ですが、上司からは妊婦のつわりは一時的なもので体調不良ではないから認められないとの事でした。
もし出社日で体調不良なら休んでくださいと。
そうなると週4出社が難しいので週1勤務になることもありますが大丈夫ですか?
と聞くと、それは業務管理は何とか回してくださいとのこと😇
これって普通でしょうか?皆さんの職場も妊婦の妊娠初期のつわりは体調不良とは見なされないですか?他の人と同等の働きを求められるのが当たり前でしょうか?
なんのために早めの報告をしたのか分からない状態です。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
えーその上司理解なさすぎです。
昭和世代の50、60代ですか?
つわりは体調不良です!
なんなら風邪とか発熱より大変ですよね
私は2カ月くらい在宅勤務にしてもらいました(内心どう思われてるかはわかりません)
病院で連絡カード書いてもらったらどうですか?

ゆうき
母子健康カードを書いてもらって提出はどうでしょうか😭??
私はもう1ヶ月も休職させてもらってます💦
母子健康カードは診断書と同等の扱いになるので体調不良の認定になると思います!
上司の方はそういう制度改正も知らない気がします🥺
-
はじめてのママリ🔰
母子健康カードは、病院で書いてもらえるのでしょうか??
診断書と同等の扱いをしてもらえるのですね。
妊婦のつわりは一時的なもので体調不良ではないとか言われて、は??ってなってました…本来であれば退職したいレベルです。- 4月1日
-
ゆうき
病院で自分で書いてくださいと言ったら断る先生はまず今の時代いないと思います!!
悪阻は病気です!!
はっきり言ってやりましょう!!- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!!早速病院に行って書いてもらおうと思います。
メンタルやられた系の人は部署で多くいて、そういう人達は今まで特別待遇を受けてその分のしわ寄せばっか背負ってきたのに、
妊婦は体調不良は認めないってびっくりしました。
最悪産休育休取らず退職も検討しようかと思います😭- 14時間前

はじめてのママリ
その上司、例えばひどい胃腸炎が2ヶ月続いたら耐えられるんですかね。絶対休みますよね。というかつわりが体調不良じゃないならほか全部体調不良じゃないですよ上司の認識はかなりおかしいです。
他の方もおっしゃるように連絡カード書いてもらってもっと上層部に掛け合う案件かと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ですよね!!悪阻を経験して本当に気持ち悪かったり、通勤が1時間以上かかる&人ごみが凄いので、途中立ちくらみと寒気、吐き気がして、いつも家にそのまま帰ってます。
妊婦の悪阻は一時的なものだし、体調不良ではないという言い方、ほんと無理だと思いました。うちの会社は妊婦に対しての目は厳しいので、特別待遇は求めない方が良いとか…
なのにとある後輩は謎の体調不良(週1出社ですが重いもの持ったり談笑したり元気)で、1年ほぼ在宅勤務で、それはなんなの?と思ってます。
連絡カードは、診断書とはまた違うものでしょうか?これは病院に行けば貰えますでしょうか?- 4月1日
-
はじめてのママリ
病院で今の症状と仕事内容を話せば書いてもらえるはずです。診断書と同じ扱いになります。診断書と同じ扱いになる旨、企業は妊婦からの申し出に応じなければならない旨が厚生労働省のホームページにもはっきり書いてあります。
つわりで辛いのにこんな対応されたら本当に困りますね💦- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
母子連絡カードは診断書と同じ扱いになるんですね!
早速病院に行って書いてもらおうと思います!
厚生労働省のホームページに書いてあるなら安心ですね。
ほんとそうなんです。メンタルやられた系の人は在宅なり休職なりすんなりやってますが、妊婦のつわりって期間限定の一時的なものだから体調不良ではないと言われて…びっくりしました。
正直この会社で育児する未来が見えないので、出産前に退職も考えたいと思ってます。- 14時間前

✩ひぃ✩
えー💧それは上司の理解が無さすぎです!
というか妊婦さんや在宅介護の制度が色々決まってきてますから、上司が世間を知らなすぎるだけです。
マタハラに入りますよそれ💦
医師から連絡カード書いてもらうと良いです🙆♀️
それがあれば体調不良と同じ扱いになれますしね!
悪阻って理解して貰えないのが辛いですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
普通そうですよね??
会社のマタハラ規約も読みましたが、完全規約違反だと思いました。
他の人は普段週1出社してる時は重いもの運んだり普通に元気なのにそれ以外は在宅免除されてて、(恐らく適応障害?などのメンタル関連)なのに妊婦はだめっておかしいですよね。
連絡カードは、診断書とはまた違うものでしょうか?通院先で貰えますでしょうか?🙇♀️- 4月1日
-
✩ひぃ✩
完全に違反ですね🙅🏻♀️
妊婦は認められないのはおかしいです。
連絡カードは悪阻のように病名が無いものに対してのもので、診断書は病名があるものですね!
6wまで辺りは連絡カード使えず確か診断書になると思います🤔
通院先で頂けますよ☺️- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
ですよね?メンタルやられた系の人は在宅(1年以上やってます)や休職などやりたい放題なのに、妊婦はダメって意味わからないです。
なるほど!病名の無いものが連絡カードに対してのものなのですね!
わ!そうなんですか😭6週はまだ報告早いかなとずっと我慢してました…
もう、真面目にやってると損ですね😭- 14時間前

もちゃ
ひどい上司ですね😭
マタハラ案件ですよー😭😭😭
むしろ産休に向けて業務分担や引き継ぎの準備をすすめてほしいぐらいなのに😓
連絡カード書いてもらって、休める状況を作ったほうがいいですよ〜🥹
-
はじめてのママリ🔰
ですよね。完全なマタハラ案件ですよね😭😭😭
上の方も書かれてる通りで連絡カード書いてもらいたいと思います。
連絡カードは診断書とはまた別なのですかね。
不妊治療もして3年越しにようやく授かった子なので、今回は仕事優先はしたくないと思っています。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
40代ぐらいだと思います。理解無さすぎですよね?
妊婦の症状は一時的なものであって体調不良とはみなせないと言われてびっくりしました。
でも男の後輩で普通にたまに週1出社するけど(めっちゃ元気)、その人は在宅4日も認められてて。
なのになんで私はつわりに苦しみながら出社なの?と疑問に思いました。
悪阻ごときで診断書取れないと思いますっていわれたのですが、取れますよね?
ママリ
診断書はなかなか出ないですが、連絡カードは割と気軽に出してくれますよ
つわりで時差出勤とか、時短とか、在宅勤務とか、お医者さんに頼むとこちらの希望を聞いて書いてくれます
私も書いてもらいました!
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!上司が診断書を持ってこいと言われてて、(妊娠出産について結構無知)連絡カードで対応してもらえるか不安ですが、
お医者さんに頼んでみようと思います!教えてくださりありがとうございます!