※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の頃、甘やかされてわがままな性格だったことに悩んでいます。上の子は厳しく育てたため、しっかりしていますが、来年から妹も小学校に入るので、同じように厳しくするべきか迷っています。将来、妹は自分の行動を学ぶのか心配です。どうしたら良いでしょうか。

子供のとき、自分がどうしようもない子だったママさんいます?
両親が優しくて、とくにパパが甘やかしてくれて。

わがまま言いたい放題、好き嫌い、嫌なことあったらずっと引きづるタイプ、、、朝の寝起きも最悪、
どうやって軌道修正すれば良いんですかね😭

上の子は厳しくしてきたから、ちゃんと起きて、朝から機嫌いいパパっと自分のことする、タイプです。

来年からそのわがままな妹も一年生なので、厳しく行こうかなと思ってます。
良いのでしょうか?😭

ほんとは私もそんなことしたくないけど、久しぶりに仕事が始まるし、朝付き合ってられない、上の子みたいにちゃんとしてほしいと言う気持ちが強くて😣🥹😭
一年生になるの、自分の思う通りにはいかない、と学ぶのでしょうか??
いつになったら学ぶのでしょうか?
パパが今はもう、甘やかす。
機嫌とる。
ヨシヨシ。

それかもうこのままいかせて、
意外と将来ちゃんとするのか、、、それとも何もできないわがまま娘になってしまうのか😭💦

コメント

deleted user

参考になるか分かりませんが💦

私の場合、とにかく父が子どもに甘々で、祖父母も甘やかしてくるという感じでした💦

ですが、母がストッパーになって厳しくしてくれたので、まだ良い感じになったかな、と自分では思ってます🙂

とはいえ父も祖父母も怒る時は怒ってたから、もし旦那さんがただ甘やかしてるのならちょっと言った方が良いかもしれません💦

厳しくも優しいのと、ただ甘やかすのって違いますからね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ参考になります。
    実はお互いの連れ子婚で、上が私の子、下が旦那さんの子です。
    ほんとに甘やかしてるだけで、😭
    厳しくも優しいのと、甘やかすの違う、ほんとそれですね。

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

上の子と下の子で
育て方、接し方が違うという事ですか?🤔💦
出来るだけ差のないように育てた方が
下の子の為だけじゃなく
上の子の為にもいいのかなとは思います🤔💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実はお互いの連れ子婚で、、、
    上の子は私の子、
    下の子は旦那さんの子で…

    差がない方がいいですよね。

    • 4月1日