
1歳2ヶ月の子どもに取り分けご飯を始めたいのですが、おかずや汁物のグラム数を測っている方はいらっしゃいますか。現在、米や麺類は80gで、他は冷凍ストックから適当に足して230-250gにしています。タンパク質の量も気にしていますが、最近は適当になってきました。朝はヨーグルト、昼は保育園の給食を考えています。炭水化物80g、おかず100g、汁物70gの配分についてどう思われますか。
1歳2ヶ月前後で取り分けでご飯あげてる方
おかずや汁物グラム数測ってますか??
取り分けご飯を始めたいと思ってます。
今は測っていて米や麺類80gは固定で
他は冷凍ストックしてるので適当に足してって
230-250gになるようにあげています。
今まではタンパク質も月齢目安量を守ってましたが
最近適当になってきていて…気にされてますか??
肉魚は15-20gが目安量だけどハンバーグにしたら
余裕で超えちゃうよなー…とか思い始めました💦
朝は基本固定でヨーグルトにきな粉ちょい振り
昼は平日はこれからは保育園の給食になります。
炭水化物80g
おかず100g
汁物(汁含め)70g
とかで考えてましたがどうでしょうか🙄
(お迎えが18時前後なので子供分はレンチンで
すぐ出せるようにしたいので汁物も冷凍を考えてます)
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
測ってないです!
測ってるのはご飯(100gくらい)だけで、その他は適当です😂
いつも使ってるお皿にこのくらいなら食べるかな〜って量を目分量であげてます!
タンパク質とか目安守ったらめちゃくちゃ少ないので、そんなに気にしてないです🤣

かのん
測ってないです!
あくまで目安量なのでたんぱく質だけ1.5倍までに抑えれば、あとは食べたいだけあげて大丈夫です💡
本人が食べられる量をあげていますよ♪

はる
なーんにも測ってないです😂
まだ食べそうなら足して、もういらないと言われたらおしまいにしてます!

はじめてのママリ🔰
みなさんありがとうございます🥹食べられそうな量を適当に作ってみます!
コメント