サプリ・健康 多嚢胞性卵巣症候群による不正出血の原因について教えてください。ホルモンバランスの乱れ以外に理由はありますか。 多嚢胞性卵巣症候群の不正出血ってなぜ起こるかわかる方いますか? 検索してみても、ホルモンバランスの乱れとだけ書いてあって、排卵したから出血してる訳では無いのでしょうか? 最終更新:4月1日 お気に入り 排卵 不正出血 多嚢胞性卵巣症候群 ま。(1歳4ヶ月, 9歳) コメント はじめてのママリ🔰 排卵できずに卵が溜まっていって結局不正出血という感じですよね🤔 本当に不思議がいっぱいですよね💦笑 4月1日 ま。 溜まった卵胞が不正出血として出るということですか? 排卵せずに生理が来ることもあるんでしょうか? 不思議ですよね😞💭 4月1日 はじめてのママリ🔰 無排卵月経っていうこともあるので排卵せず出血してることもあると思います🤔 私は多嚢胞なのでうまく排卵できずダラダラと出血することはありました💦 4月1日 ま。 無排卵で生理くることもあるんですね😭 いつかは3人目欲しいなあ、と思いながら、右下腹の痛みと不正出血が続いたので、産婦人科受診したら、多嚢胞性卵巣症候群と言われました。 子2人とも割とスムーズに授かったので、まさか自分が不妊体質になるとは思ってもみなかったです。 不妊治療に特化した産婦人科ではないので、「治す必要性は無いんだけど、3人目望むなら排卵させる薬やピルなどで調整するけれどまだ授乳中だから無理だねー」と言われました。 不定期に不正出血がありなんの出血なのか気になり質問しました🙇♀️ 教えてくださりありがとうございます😌 長々とすみません💦 4月1日 はじめてのママリ🔰 無排卵月経だと正確には生理ではないみたいですが、調べないと分からないのでふつうの生理かと思っちゃいますよね💦 私も2人目、3人目は排卵誘発剤使っての妊娠でした。 そういう体質なだけなので意外と多いみたいです😣 でも排卵さえしてくれたら妊娠は十分可能なので、きっと大丈夫です❤ あともしかしたら授乳中のホルモンバランスの関係もあるのかもしれないので、気づいたら通常通り排卵して治っていた〜!なんてこともあるかもです! 4月1日 ま。 排卵誘発剤を使って妊娠されたのですね! 私も薬使えばまた妊娠も可能かも知れないと思えると、少しほっとしました🥹 おっしゃる通りですね🥺授乳中のホルモンバランスの崩れもあるかも知れません💦 1歳すぎて夜泣きが始まったのでストレスとかも関係あるんですかね… 卒乳して改めて産婦人科受診してみようと思います。 話聞いてくださりありがとうございます🙇♀️ 4月1日 おすすめのママリまとめ 排卵・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 不正出血・生理予定日に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵・高温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 排卵・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ま。
溜まった卵胞が不正出血として出るということですか?
排卵せずに生理が来ることもあるんでしょうか?
不思議ですよね😞💭
はじめてのママリ🔰
無排卵月経っていうこともあるので排卵せず出血してることもあると思います🤔
私は多嚢胞なのでうまく排卵できずダラダラと出血することはありました💦
ま。
無排卵で生理くることもあるんですね😭
いつかは3人目欲しいなあ、と思いながら、右下腹の痛みと不正出血が続いたので、産婦人科受診したら、多嚢胞性卵巣症候群と言われました。
子2人とも割とスムーズに授かったので、まさか自分が不妊体質になるとは思ってもみなかったです。
不妊治療に特化した産婦人科ではないので、「治す必要性は無いんだけど、3人目望むなら排卵させる薬やピルなどで調整するけれどまだ授乳中だから無理だねー」と言われました。
不定期に不正出血がありなんの出血なのか気になり質問しました🙇♀️
教えてくださりありがとうございます😌
長々とすみません💦
はじめてのママリ🔰
無排卵月経だと正確には生理ではないみたいですが、調べないと分からないのでふつうの生理かと思っちゃいますよね💦
私も2人目、3人目は排卵誘発剤使っての妊娠でした。
そういう体質なだけなので意外と多いみたいです😣
でも排卵さえしてくれたら妊娠は十分可能なので、きっと大丈夫です❤
あともしかしたら授乳中のホルモンバランスの関係もあるのかもしれないので、気づいたら通常通り排卵して治っていた〜!なんてこともあるかもです!
ま。
排卵誘発剤を使って妊娠されたのですね!
私も薬使えばまた妊娠も可能かも知れないと思えると、少しほっとしました🥹
おっしゃる通りですね🥺授乳中のホルモンバランスの崩れもあるかも知れません💦
1歳すぎて夜泣きが始まったのでストレスとかも関係あるんですかね…
卒乳して改めて産婦人科受診してみようと思います。
話聞いてくださりありがとうございます🙇♀️