
子どもがゴルフと公文をやりたいと言っていますが、費用や学習内容に悩んでいます。やらせるべきか迷っています。
習い事について。
この春から年中女の子です。
本人がやりたいことをやらせてあげようと思ってましたが、まさかの、ゴルフと公文をやりたいと、、、ゴルフはパターンゴルフで遊んだのが楽しかったのと、公文は上戸彩のCMみて小学校に行くお勉強をしたいと言い出しました。
ゴルフは高すぎるし、プロ目指す訳でもないし、公文は、ひらがなカタカナ、アルファベットもほぼ書けるので未就学の間に他何を習うの?って感じです。計算とかですかね。旦那も先取り学習なんてしなくていいって感じなのでどちらも私はナシなのですが、やらせてあげるべきでしょうか。。。
私としては、本人がやりたいこと前提と思ってましたがあまりにも違いすぎてどうしようかと。
将来的にも人生が豊かになるような、ピアノやダンスや体操、スポーツなどかと思ってました。
- ママ(4歳8ヶ月)
コメント

ママリ
私なら親がやらせたいものにうまいこと誘導します!笑 ピアノやダンスなど、まずは体験連れてってみて、決めさせたらいいのでは?✨
無理やりやらせなければ多少親の勧めもあっていいと思います😊

COCOA
未就学児の間は親が通わせてあげれる範囲で提示して、その中で見学してみるなりして、選ばせてあげるのが良いと思いますよ。
成長すれば、友達と一緒のやりたい、とか、
学校等でやってみて楽しかったからもっとやりたいとか、子供の経験の幅が広がって、本当にやりたい物が本人に分かって来ると思うので、その時に叶えられる希望は叶えてあげれば良いと思います。
低学年の公文のメリットは先取り学習と言うよりは、順位や進度が明確になる事で、勉強に対して得意意識がついたり、算数に関しては圧倒的計算能力がつく所です、子供に合う合わないがあるので、習わせてみない事には何とも分かりませんが、やってみて損になる物ではないと思いますよ。
取りあえず今は色々見せてあげたり、お友達が何してるか聞いてみて選択気になる物から体験してみれば良いと思いますよ。
-
ママ
公文のメリットがわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
- 4月1日

咲や
うちの次男も、2歳にしてゴルフがしたいと言い出したので、中古ゲームのゴルフを買いました😅
小学生長男の真似して、僕も勉強したいと言い出したので、長男が勉強するタイミングでスマイルゼミをやらせています
代替品を探して、それでもやりたいというなら、やらせてもいいかもしれません🤔
公文は幼児向けの市販ワークがありますし、工作とかのワークもありますしね
-
ママ
代替え品とか市販ワークとか色々アイデアありがとうございます!
- 4月1日
ママ
ありがとうございます!体験行けば変わるかもですね!