
息子が保育園に通う中での不安や悩みについて相談したいです。最近、保育園に行くのを嫌がり、泣くことが増えました。育休中に自宅保育に切り替えるべきか、保育園を続けるべきか悩んでいます。息子の心理状況や保育園の合う合わないについてアドバイスをいただけますか。
1歳4ヶ月から保育園に通っている息子。
今日でちょうど通い出してから一年経ちます。
最初は泣いて泣いて離れるのが大変だった息子も
夏頃には慣れてきたのか
ばいばーいと言って離れれるようになってきていましたが、
10月に妹が産まれ、
私が送迎するようになった1月、
毎日のようにまた泣いて泣いて
「ママがいい〜保育園いや〜」
と言うようになり、
3月は泣いたり泣かなかったり、
でも家では本格的に保育園嫌と言うように、
たまに先生怖い
お友達いや
とも言うように、
でも迎えに行くと
お友達とあそぶ〜
帰りたくない〜
誰々と遊ぶ〜
今日はおもちゃで遊んだ〜
先生とお友達と〜
といろいろ話してくれます。
ですが、今日はお家にいるときから
体操服に着替えたがらず
保育園行きたくない
ママがいいと言い、
仲の良いお友達がいるよ待ってるよと言うと
行く!と渋々お着替えしてくれ、
口数少なく保育園まで向かい
玄関でバイバイした際は泣かずにバイバイできたのに
お部屋に入った途端ママがいい〜と
全力で泣いている息子の鳴き声が
聞こえてきて、
わたしもどうしたらいいのかわからなくなってきました。
今育休中で、それでも保育園に通わせる意味はあるのか?
ただわたしも申し訳ないですが
保育園を辞めさせて2人を自宅保育できるキャパがなく、、
でも極力自宅保育はしようとつとめているのですが、
これって保育園が合ってないのでしょうか?
それとも私が頑張って園を辞めさせて、
2人を自宅保育した方がいいのかな?
むすこの心理状況はなんでしょうか?
愛情が足りてない?😭😭😭
先生と合わない?
そういう性格?
ちなみにのびのび系の園ではなく
マーチングとか生活発表会とか
すごくきっちりする保育園です
どう思いますか?😭😭
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳3ヶ月)

June🌷
赤ちゃん返り、ママが家にいるのわかってるから帰りたいだけだと思いますよ😌
うちの長女も3歳の1年間似たような感じでした!
保育園の先生から言われたのは、週1くらいでは上の子の気持ちを受け入れて、今日は特別にサボっちゃおうか!明日は頑張ろうね!って言う日があっていいんだよ☺️って感じでした
うちは私が送迎めんどくなったりする朝があるので週1-2で休むときもありました!先生的には無理やり登園させるよりもその方がいいって言ってくれてました🙂
ただうちの保育園はのびのび園なので…発表会とかないので休んでもなんら支障ないので親も子も気楽に、先生たちも柔軟に対応してくださっていました
先生に相談してみてはどうですか?
発表に支障が出るとか言われたら…お子さんかわいそうですけど頑張って登園させるしかないかもしれないけど、お子さんの日々の様子は細かく先生に伝えて、先生がちゃんと気持ち汲み取って園ではフォローしてよって思います🤔
保育園なので流石にそんな発表会優先で考えないとは思いますが…
コメント