
コメント

ママリ
繊細タイプですが、小4になった今も変わらずです😅

ママ
息子がそのタイプですが、多少は変わるかもと思います。
年長ぐらいから自分から遊ぼうと声掛けたりできるようになったりはしてます。
3月末生まれでクラスで1番体も小さく、年少の頃はできないことが多くて、自己肯定感が低く、自信がなかったんですが、絵やブロックが上手(発想が面白いとよく先生やお友だちに褒めてもらえたみたいです)とかピアノ弾けるとか、自分にも得意なことがあると自信がついてきたようで、ちょっとですが変わってきてるなと感じてます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
本当少しずつ変わるのかな?とみていますが😢
自分に自信をつけたり自己肯定感大事といいますよね。習い事もまだあまり好きなのが見つからず、どちらかと言うと人見知りが原因で嫌になってることが多く😢
年長さんになって少しかわってくれればいいですが😢- 4月1日
-
ママ
習い事しなくても、お子さんが好きなことを見つけて付き合ってあげたらいいと思いますよ!
息子が虫にハマってた時に虫苦手な私が虫取りに付き合うのはなかなか大変でしたが🤣
絵やブロックは好きだから家でずっと絵描いたり、ブロックで遊んでるだけなので☺️
それがいつのまにか幼稚園でもすごい!と言われたり、夫が褒めるの上手というかたまにしか見ないので素で「え、すご!」とか驚いたりしてくれるのが嬉しいみたいです。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
やはり変わらないんですね😢
繊細とはどのような感じでしょうか?
お友達に声をかけれなかったり、環境の変化が苦手でしょうか?
ママリ
お友達には声かけられますが、先生に自主的に聞きに行くとかできない、環境の変化にめちゃ弱くて、心配性、気にしいです💦
不安強くなるとチック出る感じです💡
はじめてのママリ🔰
よくわかりますー😢
ちなみに小学校行き渋りなどは大丈夫でしょうか?来年小学校なんかいけるのかな、、と今から不安です、、
ママリ
行き渋りありました!
チックが出始めたのは小学校の不安からでした😅
はじめてのママリ🔰
そうなんですね( ; ; )
体にまで出るのは親として心配ですよね、、
行き渋りがあっても行けたらいいなと思っていますが、近年不登校も多いと聞いているので心配になりました。。
ママリ
うちは渋ることはちょこちょこあったものの、1年生の時だけでしたし、実際行かなかったことはないです💡
幼稚園の時から仲良い子たちがいたこと、担任の先生に恵まれたのもあるかもです🤔
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🙏周りの環境大事ですよね、、😢