
35週で出産した赤ちゃんの経過について、同じような経験をした方の体験を教えてください。
35週で出産した方。赤ちゃんの経過についてお聞きしたいです。
35週、2700gで産まれました。
NICU、GCU、保育器にも入ってません。
酸素飽和度を測定する機械も産後直後だけして、数時間後には外したそうです。
低血糖が見られたので、ミルクをあげたところ回復。その後もよく泣いてミルクを求めてはごくごく飲んで、元気いっぱいとのことです。
このままいけば、退院も私と一緒にするようです。
ですがママリやネットを見ていると、36週に産まれた早産児でもNICU管理になったり、入院期間が延びたりしている印象です。
病院に対して適当だな〜と思うことが多いので、本当にこれで大丈夫なのか、赤ちゃんは苦しんでないか心配になっています。
35〜36週の早産だった方で、うちの子のように普通の新生児となんら変わらず過ごした方はいますか?💦
- はじめてのママリ(生後0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
上から順に36w1d、36w6d、36w0dで産まれてます。
3人みんな別の病院で産みましたが、3人目を産んだ病院では体重2300g、在胎週数36週を超えるまではNICUかGCUで様子を見ると言われました。ただ、状況によっては(GCUや NICUが満床とか)早産でも新生児室になるとも言っていました。なので、そのときの病院では事情がない限りお子さんの場合は体重がしっかりあっても36週になるまではGCUなどで様子を見るという対応になります。上2人は個人病院で、何かあったら搬送と聞いてました。
うちの子は1人目が黄疸の治療のために新生児室で保育器に入って治療して、退院が伸びるかもと言われてましたが予定通りでした。2人目は特に問題なく、3人目は低血糖のため半日GCUで点滴をしてましたが、それ以降は母子同室で退院も伸びませんでした。
35週だけど体重もしっかりあるし呼吸や哺乳も問題ないので今の体温になってるんじゃないかなぁと思いますよ!

lune
35週ではないのですが、
37週で生まれ、2726gで生まれました
羊水が肺に溜まっていたらしく、1日だけ保育器に入りました。
黄疸の症状や、他の悪い所はなく
6日で退院しました。
コメント