
母との関係に悩んでおり、愛情を感じられないことや価値観の違いに困っています。今後の接し方について考えています。
母が私の事を興味無い、妹の方が可愛がってると思ってしまいます。
母はそんな私をみていつも妬んでると言い怒られます。
私の性格が怒りやすく、機嫌がいい時は仲良くできるけど、それ以外は出来ない、壁作ってるのはそっちと言われます。
こちらの言い分としては、母はノンデリなところがあるので、怒らせるようなことを言います。
例えば食事中に犬のフンの話をしたり、ご近所でれいこ(仮名)さんという方がいて、井戸端会議している時に、その方がれいこというのを知らなかったらしいのですが、「名付けの時候補にれいこって名前があったけどないよね〜!」と言って空気が凍ったなどあります。
また、母自身、機嫌が悪くなると口を利いてくれないこともありましたが忘れているようです。
こないだ母に嫌だったことを伝えたのですが、いかに自分が大変か、酷い、失礼にも程があると言われ話になりませんでした。
そこでLINEは終わっています。
いい歳して恥ずかしいですが、寂しいです。
価値観が違うと感じるので、もし今後も仲良く?したいと思うなら私が折れていかないといけないかなと感じています。
このまま連絡せず、連絡が来た時は返しますが、実質フェードアウトしてしまうか悩んでいます。
実家は新幹線の距離なので頻繁に会うことはありません。
息子にとっておじいちゃんおばあちゃんに会えないのも少し心配です。
私自身おじいちゃんおばあちゃん子で育ち、妹に持病がありよく入院していたので、頻繁に預けられていました。
そのせいなのか親の愛情を受けて育ったはずが、愛情をもらえてないと勘違いしててこんな性格なのかなと思ってしまいます。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

おにく
正直ご自身でおっしゃる通り、まさにいい歳して恥ずかしい...ってやつですね。
あなたは自分自身を被害者と思ってるかもしれませんが、お母さんも被害者です。
たぶん、今までずっとお母さんは、あなたへの対応に悩んできたのでしょう。
「機嫌がいい時は仲良くできる」とヒントをもらったにも関わらず、お母さんの嫌だったところを一方的に伝え自分は歩み寄る(直す)気はないのなら、そのまま疎遠にしておけばいいと思います。
おそらく毒親でもないでしょうし、ノンデリと言うほどでもなく失言は誰にでもありますし、「仕方ないな」「それすらも含めお母さん」と思えないのなら無理だと思います。
そのうち介護問題も出てくるので、
出せるお金だけは貯めておいてあげて、妹さんをサポートすることを考えておいてもいいかもしれません。
息子さんにとっておばあちゃん、以前にあなたのお母さんなんですから。
あなたとお母さんの関係を改善するほうが先だと思います。

ママリ
姉妹間のそういった問題は、妬んでるとかで解決出来るものじゃないなと思います。
きっと愛情もって育ててくれたけど、それが子供に届かないのってあるあるなんですかね、私も同じ感じで定期的に実母を困らせてしまいます💦
私自身、祖母に預けられていてよく「あんたたち(姉妹)は可哀想。ママの近くにも居られないなんて」とよく言われてました。子供ながらに嫌だったの今でも覚えてます😫
おばあちゃんに会えない環境の方がのびのび育つ子も居ます😊
ママが笑顔でいるための選択が1番大事ですよ。
ママリさんは、お母様からの愛情だけじゃなくおばあちゃん達からも貰っていたなんて素敵ですよ☺️
子育てを通して、自分がやって貰ったことを思い出すことがあると思います。
その時にまた、お母様との関係を考えていったら良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
ママリさんも同じなんですね。
何故か姉の方が、妹の方が、となってしまいますよね。
お祖母様は悪気がなかったのでしょうが、子供には酷なこと言いますね。。
そういったちょっとした事が大人になってもずっと刺さってたりしますよね。
おじいちゃんおばあちゃんからの愛情も貰っていて素敵と言って下さりありがとうございます。
母は発言からおばあちゃんのこと好きではなさそうなのですが…私は大好きでしたので救われます。
今すぐどうこう、というよりかは子育ての中でどうしたいか、をよく考えていきたいと思います。- 4月1日
-
ママリ
多分、妹さんの方は「お姉ちゃんばかり」と思ってる部分ってあると思います。
なんだか難しいですよね。
悩んでる中姉妹を産んで、もっと悩んでます…😱
娘たちが笑顔でいるためには私も笑顔でいないとなと思います😊
ママリさんも、笑顔でいてくださいね☺️
きっと息子くんが喜ぶだけじゃなくて、幼少期の自分も報われることもあると思います😊- 4月1日

はじめてのママリ🔰
もう親は変わらないので、自分が合わせる、妥協するしかないと思います😇
それが無理なら、フェードアウトするしかないかなと。
自分も家庭を持ってる身ですし、自分の家族より大事なものないので🥲
私も母の事が好きでなくて…でも、親だし、関わらないのはダメだ…とかずっと葛藤してました!自分も親も歳をとって、昔よりはうまくやっていけてるように感じますが、娘がばぁば嫌いで(笑)
何か感じ取るみたいです(笑)会いたくないと言うので、ほんとに会うの減りました😂
-
はじめてのママリ🔰
経験だんありがとうございます。
この年代まで来たらもう変わらないですよね。自分自身も変われないなと感じます。
今は何より自分の家族が大事、見失わないようにしたいと思います。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
いい歳して恥ずかしいはその通りかと思いますが、補足をしますと、両親に子供の行事を台無しにされ、こちらも非があったことを謝罪、用意してもらったことに対する感謝をした上で嫌だったことを伝えました。
一方的に伝えた訳ではなく、上記の経緯があります。
失言は誰でもあると仰いますが、常になんです。例えば父が席を外してる間に、父の事が臭い、空気読めない、と悪口?のようなことを言ってきます。今となっては会話の引き出しがそうなっていると理解できるのですが、子供ながらにそれが嫌でした。