※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

必要な貯金額を決める基準がわからず、他人の意見に悩んでいます。安心できる方法を知りたいです。

必要な貯金額ってどうやって決めてますか?

必要な額を考えて、人と比べなくてもそれができていればOK、とわかってはいるのですが、その必要な額が決められなくて🥲

例えば子供の大学資金も800万〜1500万と言ってる人もいるし
老後も2000万〜4000万って
もし、を考えたらキリがないし。

どうすれば安心できるのかわかりません…

FPさん、夫と相談はなしで😭

コメント

はじめてのママリ🔰

ちょっと無理そうな、少し頑張れば手が届きそうな金額を設定して、
クリアしたら、次の年はプラス50万にして、もしくは昇格等してたらプラス100万にしてってやっていくのはどうですか?

うちは夫のボーナス丸々貯めたらクリアする金額にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすれば8年後800万になってるか、
    1500万になってるか、大体想定できるかなと。

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    私には難しそうです〜😭😭
    目標決めてできるの素晴らしいです!

    • 4月1日
みんてぃ

大学に関しては、18歳までにいくらという目標設定をするのではなく、低学年のうちにまず1000万という目標を立ててました。
そうすればそのあと受験をするとしても大学資金はある程度確保してあるという余裕が持てるからです。
短期的な目標をまず作るのが良いかと思います。

老後に関しては、60歳から70歳までは貯蓄で生きていく想定をして目標値を決めてます。(月々の生活費+住居にかかる費用)
60歳以降元気に働けるかの確率は下がっていく気がするのと、
年金の受給開始の標準が70歳までは引き上がるかなぁという算段です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    なるほどです😳✨
    遠い未来考えすぎるからわけわからなくなるんですね!!
    10歳までに1000万、その後も貯められたら貯めよう、ならだいぶ楽になります!

    老後も、退職金出なかったらとか年金もらえなかったらとか考えたらキリなくて💦
    定年65歳まで働くとして、70までの5年を貯金って考えたらめちゃくちゃわかりやすいです✨
    ありがとうございます!

    • 4月1日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    年金0になるのは現実的ではないと思ってるので今試算した額の6,7割程度で見積もってます。貯める金額の目標金額としては上記の通りですが、70歳以降年金生活になった時には運用益からも取り崩せるように、投資信託で資産形成してます。
    あと私の父が60過ぎて大病して、仕事を選ばす働くということもできなくなったので、健康も気をつけなきゃなあって感じです😅

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    老後用の運用も考えてみます!
    本当そうですね…健康で老後を迎えることが何よりかもしれません🥹

    • 4月1日
はじめてのママリ

うちは、生活防衛費(生活費×3ヶ月分)と毎年支払い用(固定資産税、車税金)だけ残して、あと毎月の収入は使いきっても大丈夫!でやってます。

今を楽しんだり、経験をすることにお金を使おうという考えです☺️

子供の入学とか近くなったら必要分を逆算してその時期から貯め始めようと思ってます!老後の資金は今は全く考えてません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    夫はママリさん派です!
    私もその考えになりたいんです🥹✨✨
    なのに、もっと貯めておいた方がいいのでは?とか思っちゃってキリがなくて。

    老後ってどうなるかわからなすぎますしね😭💦

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも、この考えは夫の意見です!私も老後の資金とか教育費とか貯めてたほうが…と言い返してましたが、それで生活水準が下がって(大袈裟ですが)しまうといつ楽できるの?となるなぁと思って…。自分もだし、子供とも今を楽しむことにお金使おう☺️☺️と思えるようになりました!

    • 4月1日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    収入を使い切って、ボーナスはそのまま貯蓄にと思っています☺️

    • 4月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね!!
    私も、月々マイナスにならなければいいって考えることにします😊
    気持ち楽になりました!
    ありがとうございます🥹❤️

    • 4月1日
はじめてのママり🔰

お若いなら子供が巣立ってから老後資金を貯めるので大丈夫なので、今を大切にしつつできるだけ早く子供の教育資金を貯め終えることを目標にして、貯め終えた後に老後費用かなと🤩
ここの金額はそれぞれになってきますよね、、
我が家は、教育資金は2人とも私立医学部に行くことはないとは思いますが、念のため1人は私立医学部に行く設定にして、もう1人は理系の私立大学を院まで行く設定にしました。
中学までは公立で、高校からは私立でも公立でもと思ってます‼️
誰と比べることもなく、自分で考えたらいいと思いますよ
この金額が普通とかはないと思いますし🥰お金があっても出さない家庭もありますし、老後費用を削ってでも子供の教育費用を捻出される方もおられますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    おっしゃる通りです🥲

    自分の考えに自信が持てなくて。
    夫は貯金不要派、子どもも国立大でいいだろで、私と正反対すぎて話し合いにもならなくて。

    確かに老後資金は、子どもが成人してからでも定年まで15年あるので貯められそうです!

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

うちはいつどのくらい必要なのか、用意したいのかを決めて逆算して毎月の貯金額決めてます。
子供の学費に差があるのは私立なのか公立なのかで変わりますし、家庭によって塾代も教育費として考えてる場合や、学費以外に一人暮らし費用も含める場合もあるので、それぞれ別々でいくらかかるか調べ、自分がどこまで想定して用意したいかで決められると思います。

老後も一緒です。
家計簿つけていれば今の生活費が分かるので、そこから教育費等不要なものを抜いた額が老後の生活費として考えます。
子供が巣立てば教育費はまるまる貯金出来ますし、老後費用はそれで良いかなと思ってます。

あと不測の事態に対する保証は保険で賄う事にしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!🥹✨

    • 4月1日