
育児をしながら社会とのつながりが薄れ、疎外感を感じています。専業主婦としての生活に不安があり、自分の価値を見失いそうです。
育児 社会からの疎外感
新卒から営業で働いてました
ノルマとかあり大変だったけど好きでした
会社の人、お客さんと関われたことが嬉しかった
旦那についてくるため仕事を辞めました
そこから専業主婦です
(子なしの1年間は短期派遣や単発やってた)
今は5月で一歳になる子がいます
旦那の収入でも生活できてます
欲しいものも言えば買ってくれるけど、やはり自分で稼いで買ってたので、これ買って貰っていい?とか聞くのに引け目があり。
やはり自分で自由に使えるお金がないのきついです
でも両家遠方、子供は2人欲しいと思ってます
旦那も義母、私の母とかも2人産み終えるまでは専業主婦でいいんじゃない?働いても保育料とトントンくらいなら
休むストレスとかもあるし無理して働かなくていいよ
と言ってくれてます
多分私が1番納得できてないのかな
やはりブランク空くと不安です
けど子供のことを考えるとそれが最善だともわかってます
あまりに人と関わることがなく疎外感で
自分には価値がないと思ってしまってつらいです
- ママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私の場合は、1人目の後に復帰しました。毎日の両立が大変で夫婦共に2人目の余裕が生まれません😅
お仕事が好きなら、一度復帰してしまうと仕事がしたくて2人目のタイミングにもっと迷ってしまうかもしれません。今の私がそうです。
再就職すると1年?経たないと育休給付金に制限があったり就職してすぐの妊娠に躊躇したりするかもしれません。
2人目を強く希望するなら産むまで専業主婦の方がスムーズかな?とも思いました。

はじめてのママリ🔰
ほしいものは言えば買ってくれるならケチではないのでしょうから、お小遣い制にして毎月決まった額をもらうようにすれば予算の中で気兼ねなく買えるんじゃないでしょうか。もしくは、家計をママリさんが管理する。
私も専業主婦ですが、毎月お小遣いで現金数万円とクレカの家族カードでもちょこちょこ買ってるので、買うときの引け目みたいなのはないです。
人と関わるに関しては、私は自宅保育のときは散歩だけでなく、子どもとプチ遠出もしょっちゅうしてました。
電車でもどこでも知らない人によく声をかけられて、そこから立ち話したりしてとても楽しかったですよ。
特に、歩けるようになるとよちよち歩く子をみて、本当にみなさんよく声をかけてくれます。
あと、子どもが習い事をするようになると習い事の先生や保護者とも交流が増えました。働いていたときよりも色んな人とゆっくり関われるので、交流の幅が増えたなと感じます。
逆に営業なら常に求人があるので、何歳でもどこでも仕事があると思いますよ。

るな
ママリさんには価値があります!
私はわりと働いていない時期もあったりしたので、公園に行ってママ達や子供達と挨拶したり遊んだりすることがあるから今が1番社会的に生きてる!と思っていました。
公園に行くと地域の子供達の安全にもつながります。
今も専業主婦です。
仕事が好きと言えるのが羨ましいです。
私も夫にお金ちょーだいと言うのがストレスです。
お互い仕事復帰に悩みますね…
コメント