
娘が年少入園までにオムツが取れず、トイレトレーニングに苦労しています。発達に問題があるのではと不安です。似たような経験をした方はいらっしゃいますか。
年少入園までにオムツ取れなかった方いますか🥲
娘3歳半、よく分かってるタイプで慎重派です。
トイレ以外の発達の心配事は今のところ感じません。
入園説明会でオムツ取ってきてくださいねと言われてからやっと本人もスイッチが入り、
2月から本格的にトイトレ始めました。
今はいくらパンツにしていても漏らさないけど、
便器では一切出ないです。
お風呂の洗い場でのみ排泄できます。
パンツのままでしたらいつまでも漏らさないので平気で6時間とか排泄せずに過ごしていて逆に心配にもなります💦
私が幼稚園教諭として働いていた10〜5年前は、
年少入園でオムツが取れてないのは
早生まれや成長ゆっくりタイプの子のみって感じで、
年々増えてきてるね〜でもこの子なら仕方ないのかなあみたいなそのレベルでした💦
特に取ってきてねと強く言うタイプの園でもないのに…
なので今の娘を見たら、
まだ子どもがいない先生や逆にベテランの先生なんかは
「まだ取れてないの?!お母さん何してるの?!怠けてるわ〜お子さん発達に問題あり?」
とかまで思われてしまうのではないかと恐怖です…
でもいくら座っても「出ない!」の一点張りです。
パンツのままだとモジモジすらしないです。
タイミング良くと思って座らせても引っ込んでしまうようです。
確かに双方の体調不良もありトイレに座らない日もあるので怠けてると言われたらそうかもしれないです…
怠けてますよね、娘は発達問題ありでしょうか…
こんな人いませんよね、ましてや保育経験者で……
私たち親子はどう思われてしまうのでしょうか…
- マー(妊娠28週目, 3歳6ヶ月)
コメント

ままり
オムツ取れませんでした😅
入園までにとも言われず、こども園に入ってからできるようになりました!
とゆうかしてもらいました🥹💦

くま
今は早めのオムツ離れは推奨されてないようですよ!大人の場合は力を抜いて排尿し、2歳までは力んで行うという、排尿の仕方の違いがあり、その頃にトイレでの排尿を強制すると、その後、問題を抱える原因になりえるそうです🤔
うちの幼稚園でも入園してからトイトレを始めた子がほとんどでした!年中までに外れるかな〜くらいの感覚でいいと思います!
-
マー
ありがとうございます😭
トイトレに対する考え方、数年前とも全然違いますね😳
以前は入園前で取れて正直当たり前だったと思います…
でも本人の気持ちが拒否してる限りはやっぱりどうにもこうにもならなくて😭
プールもあるので、6月まで取れたら嬉しいです😭- 4月1日

ほのち
そんなに他人の目なんて気にしない気にしない😂❣️
大丈夫ですよ😊
幼稚園のお友達で取れてない子いました、知らないだけできっとたくさんいたと思います☺️
お帰りの時に今日はおトイレ1回出来ました👏🩷って教えてもらってるお母さん何人もいましたし☺️
もちろん入園説明会では、おむつはとって来てくださいと言われてましたよ😊でもそんなのケースバイケースですよね😉
怠けてるなんてとんでもない😂
少しずつ成長していくのはみんな一緒です⭕️
-
マー
ありがとうございます😭
取れてない子もいらしたんですね😭
園に全てをお任せするつもりはなく自分で!と思ってましたが、
こんなに座っても出ないんだ?!と驚きです😭- 4月1日
-
ほのち
その子それぞれで違いますからね☺️
聞いた話ですが、園のお友達で同じように幼稚園にいる間ずっと出ないって子もいました😣
でもちゃんと出来るようになって卒園していきましたし、先生たちもそういうの分かってたらそれなりに対応できると思うので大丈夫だと思います😊
不安なことたくさんあると思いますが、慣れてる先生方と連携してお子さんが幼稚園楽しいと思ってくれるようにしていきたいですね☺️- 4月1日
-
マー
温かいお言葉ありがとうございます😭
娘は多分似たようなタイプで、
園では排便できないタイプです😂
排泄くらいはできないと膀胱炎も心配ですよね…
しっかり先生と連携していきたいと思います😭- 4月1日

おブス😁
うちの次男も4月から幼稚園ですが、まだオムツです🤣
今は本人も行く気なく、声かけて、たまに行くくらいです😭
幼稚園に入ってから本格的にしようかな?と思ってます😅
-
マー
ありがとうございます😭
ほんとですか!同じです😭
本人のやる気って大事ですよね…
もうこれ以上は本人の気持ち次第だなと感じるので、周りの子や環境のいい影響があればいいなと思ってます😭- 4月1日

はじめてのママリ🔰
えー!3歳なんてみんなオムツでしたよ🤣
娘は早くて3歳丁度に幼稚園入れて、四年保育でしたが周りはみんな一つ上の学年で、娘はその年の夏休みに取れましたが周りの子達取れてない子結構いましたよ!
息子は年中さんになる手前でようやく取れましたが、次年長さんなのにまだ夜はオムツです😭💦たまーにおねしょしちゃうので💦
幼稚園でやるので大丈夫です!って園だからお任せしちゃってましたが、周りの子達がやるのをみてると自分も、、となると思うので、あまり気にする事ないと思いますよ!
-
マー
ありがとうございます😭
そうなんですかね😭
保育園だと2歳児クラス中にはパンツにするのが基本なので、
成長段階的には言い訳できないなと思ってて😭
夜はまだまだで全然いいと思います!!ここはもうほんと個人差だと思うので…お泊まり保育も夜はオムツの子たくさんいましたよ😊!
年少入園でオムツたくさんだとほんとーーーに大変で😂
それがわかってるからこそなるべく自分は外さなきゃと思ってましたが、どうにもこうにもならずで😔
申し訳ないありがとうの気持ちで見守ってもらおうと思います💦- 4月1日

はじめてのママリ
とれてなかったです!
早生まれですが夏ぐらいにとれました。4歳になりましたがウンチはまだオムツです💦
早生まれじゃない子もとれてない子いましたよ!その子は、プールはオムツ外れていないと入れないルールだったので幼稚園入って頑張ったみたいです。
うちの子は家で全然トイレでしませんでしたが、幼稚園でみんながトイレでしているのを見てトイレでしてたみたいです。担任から聞いて初めてトイレでできていると知りました😂
トイレって幼稚園によりますよね。
うちが通っている幼稚園は、年中になるまでにオムツ外れたら大丈夫ですって感じのゆる〜い感じでした。
焦らずやればいいと思いますが、入園説明会で外してと言われたら焦りますね💦
-
マー
ありがとうございます😭
早生まれさんだと時間短くて余計に大変ですよね😭
うちもプールあるのでそれまでにはと思ってます😭
やっぱり周りの影響ってあるんですね😳
娘もそうなるといいです💦
オムツでいいやーじゃなくて、外してくるものだと思ってくださいね!
という当然のお話でしたが、
成功が程遠い私たちには焦る話でした😭- 4月1日

ちー
長男も次男も4歳半までお漏らししなくてもオムツでした!3歳の時は漏らしてました!
保育園ではパンツです!
トイトレを進める人が多いですが、私的には本人に決めてもらうようにしています!
トイレでしたい?オムツでしたい?と本人に合わせていました!
次男も3歳半の時はトイレが怖くてできませんでした!
トイレに乗せても怖くて出ませんでした。アンパンマンのオマルを付けたらいけました!歌いながらリラックスしてて、おしっこ出たら叫んで教えてや〜って感じでした。
なのでほとんどオムツでした!保育園は小さいトイレなので怖くないみたいです!
4歳半ぐらいからパンツに変わり普通に大人のトイレでできています!
祖母に1歳半からもぅトイトレして自立しやなあかんって言われましたが、私は気にしていません。
発達なく2人とも周りの子より賢いです。
-
マー
ありがとうございます😭
本人に決めてもらってたんですね!
娘に聞いたらトイレ座るとは絶対に言わないです😂
オマルは確かに未挑戦でした…オマル用意したら出るのかなあ〜💦
もう本人の中で「トイレでは出ない!出せない!」という強い意識のようで、
ここが変わらない限り難しいのかなーと思ってしまいます💦
おばあさまはそのようにおっしゃってたのですね…
でも娘の場合は、よくわからない意思の薄い時期にトイレでするのが当たり前になってた方が良かったのかなと私は思ったりもします🥲
自意識もしっかりしてきて、オムツが安心!当たり前!トイレ怖い!となってからのトイトレって、本人の意思や意識にかなり左右されてしまうので難しいなと💦- 4月1日

はじめてのママリ
年少でオムツ取れていない子、娘の時は知的障害がある子だけでした。
おむつとれた上で入園してくださいと書いてあったので4月1日生まれの早生まれの子でさえ取れていて取れてない子はいなかったので幼稚園でトイトレをしてる子は満3歳児さんだけです。
園に任せたらいいは確かにそうなのですが親としては力になってあげたいですよね。
怠けてるなんてそんなことないです。
育児は一人で抱えがちですが子供は1人では大人になれません。
できないものはできないのだから自宅ではどういうトイトレをしているのか担任の先生と相談しつつ少しずつ外れて行けたらいいかなぁと思います。
-
マー
それはまた私にとっては衝撃的なお話しです😭
でもほんと、少し前ならどこだとしてもそれくらいで当然!というイメージです…
トイレでは出ない!と頑固になってる子がどうやったらトイレで出してもらえるのか、これという方法があるならぜひ教えてもらいたいくらいです😭
新年度なんて過ごすだけで先生も子も必死です。
そこにトイトレ何人もなんて正直気が遠くなる話なんですよ…💦
私も当然自力でと思ってましたがこんなにも難しいとは😭
新年度早々問題親扱いかもしれませんが、全力で謝りながら見守ってもらうしかないようです……- 4月1日

スポンジ
うちも3歳半入園でしたが、年少の夏休み直前にオムツ取れました。
学年全員がそんな感じで夏休みまでに卒業でしたょ。
うんちだけは早くからできてたんですが、おしっこはなかなかで😅
トイトレ自体は始めてるものの、クラスのほとんどが入園してから本格的なトイトレでしたょ。
-
マー
ありがとうございます😭
学年全員がそんな感じだと安心感ありますね!
先生は大変そうですが😂- 9時間前
マー
ありがとうございます😭
園側がそういったスタンスなら安心ですよね😭
ままり
親が保育士で、入園までにオムツ外しとかなあかんで!とだいぶ言われましたが、
無理なものは無理でした😅💦
マー
いやでもほんとそうなんですよ…働いてる側からすると外れてるに越したことはないので😭
でも無理はものは無理でした😭