※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学1年生の子どもにGPSかキッズ携帯を持たせるか迷っています。オススメはありますか。心配なので電話ができる方が良いと思いますが、管理ができるかも不安です。

4月から小学1年生になる子どもにGPSかキッズ携帯のどちらを持たせようか迷っています。

オススメありますか?

夫はau(仕事兼プライベート用で会社支払い)、私はワイモバイルを使っています。

小学校はGPS機能付きのキッズ携帯も使用可能なようです。
小学校までが遠く、近所に同じ学年の子もいません。またひとりっ子なのでとにかく心配で仕方ありません。

いざという時に電話ができた方がいいかなと思ってキッズ携帯の方がいいかなと思いますが、まだ1年生なのでちゃんと管理できるのかも心配です。

アドバイスお願いします。

コメント

まるまる

心配ですよね😭
うちももう高学年ですが、すごい学校までが遠く、近所にも子供がいなくて心配すぎでした😭

当時GPSもキッズ携帯も持たせてましたが、正直キッズ携帯のGPS機能良くないです💦反応も悪いし、途中でネットワーク?が途切れたりめちゃくちゃイライラしてました😭
なのでGPSとキッズ携帯二つ持たせてました!

GPSはBOTを使ってましたが、最近のBOTはGPS機能だけじゃなく声でやり取りできる機能(あまり詳しくないですが)ができたみたいで、良いかもしれないですよ❤️

はじめてのママリん

うちは長男トーク機能つきbotトークですが便利ですよー!登録した場所からずれたらすぐお知らせきますし、ちょっと留守番してもらう時もトーク機能で会話しています。
うちの学校は携帯持ってくるの禁止されているのでbotにしました☺️
ちなみに新一年生妹もbotにしました。最新botは時計機能、顔写真表示機能もついています🎶

こなん

うちもそれで悩んで去年小1でみてねみまもりGPSのトーク機能付き買いました!
4800円で本体を購入して月額700ちょい払ってます!

秋頃から小学校の野球部に入ったので携帯でもよかったかも?とは思いましたが本人曰く、うちも学校から遠いので迎えにきて欲しい時、忘れ物した時などGPSのトークから送るのがボタンを押すだけで簡単だし、GPSは特に何も言われないけど、携帯出して怒られている子がいたと言っていました🥹

はじめてのママリ🔰

新一年です!
キッズフォンとみてねGPS(会話なし)どっちも持たせて昨日から学童行ってます!
携帯は学校では電源を切る決まりがあるので、ちゃんと電源を入れ忘れないか心配でGPSも持たせてます。
位置の読み込みと精度はGPSの方がいいです!
個人的には会話できるGPSでも十分だったかなーと思ったりもしましたが、学童一斉下校で問題があり初日から鬼電をかけて連絡をとれた事があったのでひたすら鳴らせる携帯もあってよかったと今は思っています😂