
子供にチョコや飴を与えていないことが可哀想か心配です。虫歯の遺伝を考慮しているが、他の甘いものを与えているため、チョコや飴も同様ではないかと思っています。
まだチョコ、飴、グミはあげてなくて
ラムネ、生クリームのケーキ、綿菓子(3日前に)
ドーナツ、などはあげてます。
綿菓子は出店があって欲しがり始めてあげました
周りや長男より年下の友達はみんなチョコ、飴、グミ
食べてます。
お友達と遊んだ時にあー家はまだで😩とか
長男に食べたあかんで!って言ってます。。
可哀想ですか??
私自身、虫歯になりやすい歯?で遺伝するなら
少しでもと思ってあげてませんでした。
が、ケーキ、ドーナツ食べてるなら
チョコも飴もグミも変わりませんか?
- くま(生後7ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママ🔰
下の子が食べるようになってからは正直、
変わらん!と思ってます😆
食べた後できるだけお茶飲んだりしてます。
上の子はグミは3歳あたりはあげてたかなーと。
4歳まで飴、ケーキ、ドーナツ(ケーキは保育園で年1〜2で出たり)
5歳くらいまでチョコはあげてないです。
なのでお友達と遊んだ時はお断りしてました!
ただ子供が甘いのそんなに好きでなかったから避けてれたのもあります!

はじめてのママリ🔰
気持ち分かります!
私も虫歯を気にしてなかなかあげれずにいましたが、
本人はやはり欲しがり…そして周りには厳しいよ〜と言われたりしました。
砂糖使って変わりないと言えば変わりないですが、こちら側の気持ち的問題ですよね〜😅
我が家は食べたらうがいや歯磨きする!を約束に解禁しました😅
-
くま
そうなんです!周りから特に親!義理の親!から!です!笑
そうですよね😅
うがい、歯磨き🪥約束!さすがです✨
うちももう少し聞き分けが良くなれば約束したいと思います!
出先でチョコなど食べた場合はどうされてますか?- 3月31日

はじめてのママリ🔰
うちも3歳の子にチョコ、飴、グミは控えてます。(私はあげません。周囲があげてしまったことはあります)
いつかの検診の時に、飴やグミは口に甘い物がとどまる時間が長いから虫歯になりやすいというのをみて、本人がどうしても食べたいと言うまではあげなくていいやと思い、できるだけ目にしないようにしてます🤣
私的には、食べなくていいものを食べて虫歯になるより可哀想なことはないと思っているので、周囲が何言おうが自信を持ってます笑(親戚の集まりとかで、可哀想とか言ってくる年配者がいますが無視です!笑)
くま
やっぱしたの子は上の子よりデビューが早くなりますよね😂
凄いです✨
チョコはここ一年でって事ですよね✨
甘いの苦手なんですね!
うちは絶対に依存するタイプだと思います😅
もし食べるならお茶や水はマストですね📝
ママ🔰
正直私がチョコ大好きだから、
冷蔵庫の見つけられて食べたい!食べたい!!となるかなーと思ってたので隠し通してたという😂
下の子、ガム・キャラメル以外は本当なんでも食べてます。
ハイチュウは食べてます🙏