※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

卵アレルギーのお子さんについて、卵黄は2つ分食べられ、卵白は挑戦中です。卵白を含む全卵で蕁麻疹が出たことがあるが、固茹で卵白や市販の唐揚げでは問題なかったとのことです。卵白を1つ丸々食べられるようになったら、クリアと考えてよいでしょうか。

卵アレルギーのお子さんお持ちの方で、どの程度食べられるようになったら卵クリアにしていましたか??

今、卵黄は、卵2つ分食べられるようになり、卵黄はクリアでいいかな?と思っています。
卵白は、今挑戦中です。

ゆで卵で卵白あげた時、パサパサが嫌だったようで、全卵使った卵焼きをあげた時は、蕁麻疹が出てしまって、でも、固茹でのゆで卵の卵白をあげたら出たことがないです。
市販の唐揚げを食べてる時に、くれ!と言われた時に少しあげたことがあるのですが、その場合も出なかったです。
繋ぎとして入っている卵なら、大丈夫なのかな?と思っています。 怖いので頻繁にはあげていません。

卵白も、1つ丸々食べられるようになったら、クリアでいいでしょうか??

早く卵食べられるようになるといいな🥲🥲 

コメント

はじめてのママリ🔰

卵黄は20g卵白は30g で固ゆで卵はクリアです。

その後炒り卵で加熱時間変えてまた1からです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく見てませんでした。卵焼きで出たのは多分加熱ムラだと思います。
    炒り卵5分→3分→1分で変えていき1分加熱15g食べられたら解除になりました。

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    大変…… 頑張らなければ!!
    何歳頃クリアになりましたか?

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

下の子が卵アレルギーです。
卵焼きは火が通り切ってないことがあるから、負荷試験段階ではまだあげないように言われてました。
同じようなレベルのものとしては、カスタードクリーム、茶碗蒸し、プリン、マヨネーズがあります。
うちの子は卵白30g(卵1/2より少し多いくらい)を食べれるようになってから、完全に加熱した加工品(卵1/2相当のドーナツ、カステラ、コロッケなどのつなぎ)を食べてもいい許可が出て、徐々にそれが増えていき、それが卵1個分に増えて、その次に加熱の甘い卵料理を試すように言われました。
お子さんは非加熱(加熱の甘い)の卵だとアレルギーが出るんじゃないですかね?