※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

良い母親になれる自信が持てず、出産を控えた不安や、旦那との時間が減ることに対する葛藤を抱えています。入院中の情緒不安定も影響しているようです。

良い母親になれる気がしません



旦那が大好き過ぎて、二人の子供が欲しいと思って授かれたのに、いざ出産が近づいてきたら旦那と2人になれるのも最後だと思ったら、産むのが嫌で嫌で仕方がなくなって来てしまいました。

もっと2人で旅行、お出かけ、お話も、二人の時間が足りないもっと2人で生きていきたいって気持ちが大きくなってきてます。
ベビーに会うのがあんなに楽しみだったのに。

切迫早産で入院もしていて。
もう2人で過ごすのも限られているのに、なぜ私は入院して無駄に1人で過ごしているんだ?と思ったら涙が出てきます。。。

入院しているせいの情緒不安定なのか??
2人きりじゃなくなる。ベビー優先の生活になる。
旦那は私のことを変わらず愛してくれるのか?逆に私も旦那のことを愛し続けられるのか?
ずっと泣いてます。

最低すぎる。
長文ごめんなさい。なんか吐き出したくて。
ベビに会いたい気持ちもあるけど、環境が変わるのが不安
つらい

コメント

ままち

良い母親ってなんですか??
子どもが笑ってママ大好き❤
って言ってくれたら良い母親です😊
理想があるのはいいことだけど
頑張りすぎる必要はないと思います😊

もろもろもろん

不安な気持ちとか、色々ないまぜになりますよね😹
ベビーが生まれてからのご主人の生活ぶりや、関わり合いなどは、二人で過ごしているだけでは見えてこない部分もあるかもしれません☺️
新たな一面を見て、もっと素敵に思える気持ちが芽生えると思いますよ✨

ご出産に向けて、体とこころをいたわってくださいね!🍀

deleted user

きっと大丈夫ですよ🤣
そう思いながら私も出産しましたが子供産んだら旦那より子供の方が断然大切な存在になりました(笑)
逆に2人だけなら気にならなかった所が子供が生まれたことがきっかけで気になってきたり育児の意識の違いや温度差などで旦那に対してウンザリすることも多々あります。

はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ〜!
なんかちょっと違いますが、私も子供産まれたら好きに出かけられない…毎週土日遊びに行けない…そんなの耐えられない!!って産まれるまで悶々としていました。本当自分勝手ですよね😅😅
やろうと思えば案外何だってできるし、そして案外子供がいても楽しかったりしますよ。
私の場合は、旦那に任せて結構好きに遊びに行けているし、子供を巻き込んで自分の趣味の場に出かけてみたら意外とこれもありだなぁと思えたりしています。
ママリさんで言うなら、時々頼れる人や一時保育に預けてご主人とデートすることだってできるし、子供が寝た後ゆっくり2人で過ごすこともできるし、それに子供を連れて出かけるのも思ったより楽しいな!?ってきっとなると思います。
もちろん最初のうちはお世話するのが大変だと思います。時間もなかなか作れないかもしれません。でも大丈夫ですよ。必ずまたやりたいことはできるようになります。
良い母親って何ですかね〜🤔🤔子供のために全てを捧げる!全ての時間を子供のために!というのが良い母親なら私は全然ダメダメです。家事も育児も手抜きの極みだし、その割に好きに出かけるわ自分のための出費も抑える気もないわ。
でもそんな自分が好き!毎日楽しい〜!みたいな母親像を子供が感じてくれて「うちの母親はハッピーに生きてる人だなぁ」なんて思ってくれたらそれって良い母親なんじゃない!?なんて思ってます😂

LAY MAMA

旦那さんが大好き過ぎる♡
いいですね。
私もいまだに旦那さん大好きです🤭
確かに赤ちゃんが産まれたら赤ちゃん中心の生活にはなりますが、赤ちゃんを抱っこしてる旦那さんもいいなーって思ったし、産後の体を労ってくれた旦那さんも優しい♡ってなってました🤣
きっと今はマタニティブルーで不安定になってるだけだと思いますよ!
環境の変化は不安ですが、赤ちゃんが生まれた瞬間きっと吹っ飛びます。
ぜひ旦那さんにも立ち会ってもらって2人で素敵な瞬間を迎えてください🤍