
子供を真っ暗な寝室に閉じ込めて寝かせる行為は虐待に該当するでしょうか。自閉症や発達障害の可能性があり、言葉が通じず、体力があるために困っています。
寝室を真っ暗にして子供(2歳半)を閉じ込めて勝手に寝てもらうのは虐待になりますか?
詳細
・お昼寝20分で切り上げても夜22時頃まで寝ない
・寝たふりきかない寝かしつけするとゲラゲラ笑ったり壁を蹴ったりする
・恐らく自閉症か発達障害なので言葉が効かない
寝るんだよと言っても理解出来ない怒鳴っても泣いたり治る事はない
・閉じ込めても助けを求めたりはしない
変わってるし発達遅くて言葉通じないくせに体力ばっかついてクソいらつきます
虐待でなければ毎日閉じ込めようと思います。
ご意見下さい。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ままり
閉じ込めると聞くと虐待な感じしますが1人で寝てもらうということであれば本人が嫌がらなければ試してもいいのかなと

はじめてのママリ🔰
お昼寝もうしなくて良くないですか?
うちは2歳過ぎからはお昼寝しなくても過ごせるようになったので、してないです!
それもあってか18時過ぎると限界は迎えますが😂
寝かしつけでネントレ?みたいな感じで、暗い部屋に静かにさせておくって感じだとアリだと思いますが、書かれてる文面だけだと虐待にしか感じないです。ごめんなさい🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
お昼寝はもうさせてません💦ですが
例えば車乗った時とか少し寝てしまいます。それが10分だけでも夜に響いてしまうから悩みます💦
あと夕方ぐずぐずします。
ぐずぐずするから寝かせてるのに
眠そうなのに寝ないから肌立ってる感じです。
発達遅いのもありしんどくなったので
ネントレ程度にやってみます。
ご意見ありがとうございます!- 3月31日

はじめてのママリ🔰
泣き叫んで開けて開けて!とかならなくて
締め切ってても自分で勝手に寝てくれるなら私はいいと思います🤔
うちも上の子が同じ部屋で一緒に寝ると
ずっと喋ったりして全く寝なくて寝たフリしててもダメで
結局ドアは開けておきますが電気消して1人で寝室で寝かせてました!
そしたら勝手に寝るようになりました!
5歳過ぎてからは
自分の部屋で自主的に1人で寝るようになりました🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!!
泣き叫んで開けてってなりません。
はじめてのママリ様と同じく一緒に寝るとテンション上がったり寝たふりも効かないので1人なら邪魔もなくねれるんじゃ無いかと思いました。
閉じ込める前にドア開けて電気消す程度でやってみます!!
五歳過ぎに自分の力で寝るなんて立派です😭✨
いつになったら1人で寝るんだろうって毎日考えてました💦
アドバイス&経験談嬉しいです。
ありがとうございます😭🙏✨- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
でしたらドアだけ開けたまま一旦1人で寝かせてみても良いのかなと思います🤔
一緒にいたら自分が眠くないと話したりしたくなるんでしょうね💦
私も限界までそれで付き合ってましたが
もう無理!ってなって勝手に寝なさい!ってしたので
本人は怒られてることは分かってました😱
なので起きてきたりすることも無く静かに寝てました😶🌫️
5歳の誕生日すぎて部屋にベッド設置して
小学校入るぐらいを目処に1人で寝かそうかなって考えてたんですが、
ベッドみてテンション上がって一人で寝る!と言い出し
そこからもうずっと一人で寝てます☺️
ひとり立ち早すぎて親がびっくりしてます😱- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
それです!!
体力問題でなく誰か一緒に居たらテンションあがったり遊びたくなっちゃうんですよね。
閉じ込めるは嫌な言い方してしまいましたが、部屋で1人にしたら寝るのかな?
虐待じゃないのかとかやった事ある方のご意見欲しかったです🙇♀️
怒ってる事は伝わるんですね!
あんまりにも寝ない時多少こちらが怒らないと寝なきゃ行けない事分からないですよね💡
確かにベットと1人部屋ってテンション上がりますよね!w
良い方向に行って良かったですね☺️
ネントレ見習います😭🙏✨- 3月31日

はじめてのママリ🔰
言い方があれですが、ネントレと思えばいいと思います!
ただしカメラで監視必須ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
カメラ付けて見守りネントレって感じなら良さそうですね💡
閉じ込めるというよりまずは監視しながら1人にさせてみます。
ありがとうございます😭- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
私も毎晩激怒しながら寝かしつけしてます😂
早く寝て!目をつぶって!喋るな!などなど・・・
よく子どもが窓勝手に開けて転落死する事故とかあるので見守りは必須だと思いますが!
ネントレ上手くいきますように😢- 3月31日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
小さいうちにネントレしておけば良かったと感じました。
1人ねんねとして様子見でやってみようと思います。