※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

明日から保育園。。もうすでに今日思い出して泣いてる。。一歳で入れること子供は理解できてないけど、ごめんねって感じ

明日から保育園。。もうすでに今日思い出して泣いてる。。一歳で入れること子供は理解できてないけど、ごめんねって感じ

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園幼稚園=ママと離れるって理解できてる3歳の姪っ子は、数ヶ月前から「幼稚園行かないー😭」ってずっと大泣きしてるので、行きたくないって意思がはっきりしてる歳で行かされるのも、なかなか試練だなぁと思いました🥹

それを見てたら、娘が1歳で訳分からずニコニコ預けられて、先生に抱っこされて愛でられて、預けられてることを自覚してきた時には、先生大好き❤早く保育園行きたい!になってる娘の姿見てたら、これはこれで正解だったと思います🥰
今や、休みの日、保育園行けなくてリュック背負って玄関で絶望して泣いてたりします🤣

娘さんの楽しい保育園生活が始まりますように!

mamari

今年保育園卒園して春から幼稚園なのですが、入れた時は1歳3ヶ月で本当にこれでよかったのか、こんなに泣いてるのに置いて来てしまった、仕事しなくていいのでは?と思って悩み、泣いていましたが2~3ヶ月もすれば子供はすっかり慣れて、楽しい保育園生活が始まります!

卒園式では卒園したくないと大号泣でした😭! 家以外に信頼出来る大人が出来ること、お友達ができること、家ではできない経験を沢山させてくれて子供も親も大きく成長できます!!

3ヶ月は辛いかもですが、慣れたら大丈夫ですし、慣れたら保育園ないと無理ー!となります🥹✨ 頑張ってください!!

まみん

うちは娘を1歳2ヶ月で入園させました!
ママリさんと同じで保育園へ一歳から通わせることの申し訳なさや子供と生まれてから一緒に過ごしてきた日々のことを思い出して私も泣いてました🥲娘は最初は泣くこともあったけどそれもあっという間になれて家では経験できないこともたっくさん保育園で経験させてもらいました🥹そのうち、早く保育園に行きたい!早く迎えに来ないで!とまで言われるように…😂
そしてついこの間卒園しました🎓🌸
もう寂しいったらありゃしません。笑
5年間先生や大好きな友達と過ごしてきた日々を思い返して娘も私たち家族もボロ泣きでした😭😂
きっとママリさんのお子さんにとってもお家の次に大切な場所になってくれますよ♩

はじめてのママ🦖

私は0歳7ヶ月で預けて同じようにごめんねって思ってました。

1年通ってみてもうなんの後悔もないです🤣
家ではできない経験をたくさんできるし、夫婦だけでなく先生とも「あれできるようになった!!」と一緒に喜ぶ事もできます!
先生やお友達と交流することで歌も言葉も食事面も色んなこと覚えてくれて、家でやってくれるとキュンとします😊
(私はピアノも弾けなければ、コミュ障で、食べ物の好き嫌いも多い)

ママもお子さんも安心して楽しい生活が待ってることを願ってます!!