※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレについて、保育園での取り組みや家庭での方法を教えてください。保育園との連携や体験談も知りたいです。

先輩ママさん、2歳児ママさん、保育士さんにお聞きしたいです。トイトレについて経験談やアドバイスを教えていただきたいです🐣
「トイトレは殆ど保育園に任せちゃった!」と周りのママさん達によく聞くのですが、保育園ではどのようにやってもらって、家ではどんな風にやっていたのでしょうか?


うちの子は今2歳半です。
トイトレに関することだと

・「おしっこ/うんち出た」は言える
・「おしっこ/うんち出る」も言える
・おしっこ/うんち両方トイレで成功済み
・保育園ではまめにトイレでおしっこしてる
・家ではたまに「トイレ行きたい」と言うので、そのときにトイレでおしっこしている
・なぜか家ではあまりうんちをしたがらない

といった状況です😌
明日から小規模保育園の2歳児クラスになるため、保育園から新たな持ち物としてトレーニングパンツ5枚を用意するように言われました。
6層のトレパンを6枚用意して保育園に渡しました。

この場合、家ではどのようにしたらいいのでしょうか?

家でもトレパンにした方がいいことは分かっているのですが、下の子がまだ0歳で吐き戻しやうんち漏れが多く、ここに2歳のトイトレとなるとキャパオーバーしそうで....保育園でちょっと練習してもらって、家でおむつを外すのは排泄の間がもっと開くようになってからにしたいのが本音です。

他のご家庭では、どのようにトイトレしてるのでしょうか?
保育園との連携(?)はどんな感じですか??

体験談やアドバイス、おすすめのグッズ等教えていただけると嬉しいです😌🍀

コメント

2児ママ

保育園では普通のパンツで時間に連れて行ってもらってたようです!

保育園で結構できるようになってから
家でも思い切って普通のパンツにして
トイレ連れて行ってました!
じぶんでおしっこ、うんちと教えてくれて😆

2歳半の頃はまだオムツでトイレ座るのもしてなかった気します🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊♡うちも上と下が2歳差です!!

    保育園で結構できるようになってからパンツにしたのですね!

    覚えている範囲で教えていただきたいのですが、
    ①保育園でパンツを始めたとき、家では普通のおむつでしたか?保育園の送迎中はおむつですか?

    ②トイレに踏み台など付けましたか?

    ③夜のおむつはいつ頃(どんな状態になって)から外しましたか?夜のおしっこ対策は何してましたか??

    教えていただけると嬉しいです🥹✨

    • 3月31日
  • 2児ママ

    2児ママ

    上の子の時は覚えてないので
    下の子の場合は…

    ①家では全然言ってくれ無かったのでオムツでした!保育園の送迎もです!
    3歳過ぎたくらいから家でもちゃんと言ってくれるようになったので送迎もパンツにしました

    ②踏み台付けてます🙆‍♀️
    なれたら自分で行ってくれるので、下の子がいるなら楽だと思います!

    ③夜はまだオムツです💦
    上の子は5歳前くらいからしなくなりました!が、念の為おねしょされたら朝大変なのでオムツ履かせて寝かせてます🤣全然オムツに朝してませんけど🤣外した途端されるのも怖いからなかなか……笑

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えてくださってありがとうございます🥹

    家ではお子さんがたくさんトイレと教えてくれるようになってから、パンツにしたのですね!
    真似したいです🥹

    踏み台、夜のおむつがいいんですね!用意しようと思います☺️
    漏らされるの嫌ですよね...私も昼間ですらおむつ外したくないです。お布団の上なら尚更ですよね...漏らさず外せますように🍀

    もう2点お聞きしたいです💦
    覚えてる範囲で構いません。
    何度もすみません💦
    ①保育園には、まめにトイトレ状況聞いてましたか??家ではまだおむつです〜みたいなこもも伝えてましたか??

    ②パンツに変えてから、やはりお漏らしありましたか??
    (お出かけとか怖くて....😇)

    • 3月31日
  • 2児ママ

    2児ママ

    保育園ではオムツ外れたの結構早くて💦
    家で全くで先生に家では全然ですとは伝えてました🤣

    上の子はお漏らし家でもありました!
    下の子は無いです!
    お出かけもまだ遠出だとオムツです!下の子いるなら尚更まだまだオムツでいいかと思います😊

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先生にも伝えてあったんですね☺️

    出先のときはおむつでもまだまだ大丈夫なんですね!!
    何にも知らなくてお恥ずかしいです...教えていただけて助かりました!!

    本当にありがとうございます🥹

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

2歳半でそこまでできるすごいです😆

うちは双子なのですが、3歳児クラスで4歳過ぎてからトイレできるようになりました😂
保育園ではトイレができていても家では甘えてるのかなかなかおむつが取れず、言葉が通じるようにはなったので、もうお家にはおむつないよ!と日々しつこいほど声がけをし、少しずつもうパンツで過ごすしかないんだよという意識の刷り込みをしました。
家でも漏らすこともなくすんなりパンツになりました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊♡2人同時にトイトレは大変そうです🥹すごいです!!

    お家では、パンツで過ごすしかない刷り込みをしてから、パンツにしたのですね!!

    覚えている範囲で教えていただきたいのですが、
    ①保育園ではおむつ→パンツって感じでしたか?トレパンは無しですか?
    また、家→おむつ・保育園→パンツの時期は、保育園でパンツ⇆おむつに履き替えてたのでしょうか?

    ②パンツに変えるとき、「今だ!!」と思ったきっかけはありますか?

    教えていただけると嬉しいです🥹✨

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ほとんどのお友達がオムツが外れている状況でもあったので、本人たちもある程度はパンツにしないとという自覚が芽生えていたのかもしれません🤣

    ①について
    保育園ではトレパンをもっていったのですが、
    先生にトレパンだと厚くてモゴモゴしちゃうから
    普通ので問題ないですよと言われたので、
    普通のにしました。

    そこまで明確には決めていなかったのですが、
    子供がパンツ履きたいというときもあれば、
    オムツがいいというときもあったので、
    その日によって変えていました。
    (家から保育園行くとき、保育園から家帰るときは漏らされると困るので、オムツにしていました😂)


    今だ!というときは、あったのかもしれないですが、
    徐々にという感じですかね😅
    移行する間、保育園から家までパンツで行けたら、
    パンツ履いたまま保育園これたね、すごいね!!などポジティブな声がけを心がけていました😄

    下のお子様がいる中で大変なことや焦りも出てしまうこともあるかと思いますが、パンツに必ず移行できる時は来るので、大丈夫だと思います🤗

    • 3月31日
サクラ

うちは保育園との連携に関しては家での状況伝えてこちらから進め方を話してお願いしました😌
保育園=殆どおまかせ!は私の中ではなしだと思ってるし、仕事をできない事の言い訳にはしたくなかったというのもあり🤣

うちはトレパンは使用せずいきなりパンツにしてみました😌ただ、ある程度進めてから保育園にもパンツだけで行かせました🥹休みの日、家で過ごす間は徹底してパンツ、ある程度おしっこうんちを教えてくれるようになったら保育園でも午前中はパンツで、最終的には1日パンツ。
末っ子はこんな感じで2歳後半にはほぼ完璧で、クラスでも早生まれだけど一番早く外れたと先生方にはお褒めいただきました🤭