※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちー
お金・保険

貯金やNISAの設定についてアドバイスを求めています。夫の手取り35万で生活し、400万〜500万の貯金があります。子供は小学校低学年で、パート代も考慮しながらどう運用すべきか悩んでいます。

貯金やニーサなど どのように設定してますか?
アドバイスほしいです‼︎

我が家は基本的に夫のお給料(手取り35万)で毎月やりくりしています。

現時点で 手をつけないお金は400万〜500万(児童手当など含む)
毎月 私のパート代 手取り15万前後。

↑このお金をどうしようか悩んでいます。
ただ貯金しているだけだと損なんだろうな..と思って..。

みなさんならどう貯金やNISA、学資、保険などに仕分けしますか?

子供は小学校低学年2人、
夫婦アラフォーです。

コメント

ゆう

今株価めちゃくちゃ下がっててお買い得なので、わたしなら積立NISA夫婦で14万~20万くらい入れます☺️
+成長枠で10万くらいは入れたいです。
学資は入りません。
200万くらいは株主優待運用したりしたいですが、そこまで最初は大変だと思うのでとりあえず、積立NISAですかね🤔

  • ちー

    ちー

    ありがとうございます‼︎

    勉強不足で無知なのですが、楽天NISAを先日 積立7万(私のお給料から)で設定したのですが 引き落とし開始が5月なので、株価は5月の状況なんですかね。。

    使わない400万くらいもNISAに回そうか..と思ってますが、国の政策を信じて良いのかいろんな意見を知りたくて💦💦

    • 3月31日
  • ゆう

    ゆう

    引き落としの日ではなくて積立設定日いつになってますか?☺️設定したと思うのですがその日に積み立てされると思いますよ☺️
    使わない400万も勿体ないので回していいと思います!
    全部は心配なら半分の200万をちょこちょこ回していけばいいと思います🤔
    国の政策といいますが、私はコロナ前から積み立ててかなりプラスになっていて、長期的な運用としてはかなりメリットあるなと思ってます。
    非課税ですし、国が進めてるくらいだからそんなにリスキーなものとは今の所思ってないです。考え方次第ですけどね🤔

    • 3月31日
  • ちー

    ちー

    ありがとうございます‼︎
    そうなんですね!👏🏻貯金していても(銀行の定期積立含む) たいして増えないので..色々考えていました。

    急な出費(家電や車が壊れた時用)の為に 銀行積立も毎月7万ほどしているので、急な出費がなく貯まれば 細々とNISAに回そうかと思ってます。

    NISAについては やはり勉強不足なので ネットでちらちら見る情報で根拠のない不安になっているので、やはり勉強が大切ですよね!

    • 3月31日
  • ゆう

    ゆう

    ほんとそれは私も思います💦
    通帳貯金はほんとに勿体ないです!
    積立NISAしつつ余裕ある時は成長枠で日本株買ったりとかもしてますよ☺️
    NTT、ソフトバンク辺りは買いやすいですね🤔
    あとは株主優待とかで優待貰ったりして地味に利益があったりとかで、上手く回していくのがいいと思います☺️
    YouTubeとか見てるとなにがいいのか分からなくなってきますけどね🤣

    • 3月31日
さらい

200を残して投資しますかね。
NISA

あと毎月つみたてNISAを。

ママリ

500万の他に貯金や保険、株式などはないということですかね?
いまお子さんが小学校低学年ということは、大学資金として貯めるならNISAや投資信託は10年くらいしか運用できないので、元本割れリスクやあまり増えない可能性があります💦
どのような商品を買うかによりますが、オーソドックスなs&p500やオルカンは15〜20年以上運用すること前提です。
なので老後資金として貯めるならNISAなどでもいいと思いますが、大学資金としてなら定期預金などで手堅く貯めるのもアリかなと思いました!(最近金利あがってるので)
もしお子様の貯金は別であるのなら、NISAがいいと思います!
何かあった時に使えるお金として手元に400万くらいは置いておいて、それ以上は全部投資信託買うのがいいかと😄